F2 Alpen

11-12 Vantage 163
2011-12シーズンVantageは前年Silberpfil のライ
ンに組み込まれてから2年目のモデルになる。Silber
pfil と同じカラーリングを身にまといデザイン面での
違いはF&R Binの間に小さく描かれたバッジのみ
となる。

<11-12 Silberpfil Vantage Line>

Length | cm     163 169
effective edge | mm     1450 1510
nose width | mm         266 269
waist width | mm          216 222
tail width | mm 232 269
sidecut radius | m 9.5 11.0
weight | kg 3.4 3.6
offset | mm 20 20
recommended stance | mm 480 520
target group | kg 50+ 70+

 Vantageはヨーロッパで確立されているExtreme・
Carvingに対応するBoadとしてのスタンスを与えられ
訳だが、確かにライダーのエッジングを受け止める
強力なグリップを実現できる構造を持って2010-2011
yに日本国内に登場となった様だ。しかし、強力なグリ
ップを追求するに当たり超強力なトーションを与え、同
様に強固な安定性と切れ味を持つに至った。しかし、
それは脚力のさほど強くないライダーにとっては、完
全なオーバー・クオリティーとなり2011-12シーズン
は、リベラルなフレックスとアジリティーの高いハンド
リングを目指してトーション30%ダウンの変更となっ
た。

 実際昨年シーズン初めの、アイスバーンでエッジが
徹頭徹尾食いつきコース脇のネットの餌食になった恐
怖が頭をよぎる初試乗となったが、流石に全面刷新と
なったVantageには“ネット奥のサダ子の手招き”は
皆無でライダーの細かなアクションに素早く反応する
アジリティーも実感できた。更に昨シーズン絶賛した
方向安定性をそのまま引き継ぐに至っている。

 これで、Boadを抱えチューニング・ショップに駆け込
みビベの調整をする必要はほぼ無くなったわけだ。
“リベラルなフレックスとアジリティーの高いハンドリン
グを目指してトーション30%のダウン”についてのネ
ガティブ要素は皆無、と言って良く安心してゲレンデ・
クルージングを楽しむことが出来る。その安心感は絶
大で、ターン時のBoad上のスイート・スポットがかなり
広めに取られており、多少重心が遅れてしまってもシ
ッカリとグリップしてくれる。また、咄嗟の前方の障害
についても瞬時に方向変更を受け付けてくれる事が
可能となった。

 Web上では“変更は殆ど無し”等と無責任な記載も
見受けますが、見た目デーカールの変更のみの様だ
このように操縦安定性は好ましい方向に激変して
いる。アジリティーが大きく向上してBoadの動きに俊
敏性が加わりましたが、昨シーズン絶賛した方向安
定性ほぼそのまま引き継ぎ若干アジリティーを上回
。その結果、ハイ・スピード・クルージングにも音を上
げることのないオトナのチューニングとなったようで
す。
2012/02/09
11-12 Vantage Line
2011/9月、 Silberpfil Vantage Lineが入ってきた
ので、ご紹介をしておこう。

  残念ながら今回もVantageは試乗Boadのリストの
載ることはなかった。Vantageとして復活を果たした
08-09モデルを除いて前シーズンに試乗が出来ない
事、連続3シーズンとなってしまった。つまり、この3
シーズンは現物を確認できないまま発注をして、発
注したモノが手元に到着するまで感触すら掴めない
のだ。いくら何でもコレでは困る。


<11-12 Silberpfil Vantage Line>

Length | cm     163 169
effective edge | mm     1450 1510
nose width | mm         266 269
waist width | mm          216 222
tail width | mm 232 269
sidecut radius | m 9.5 11.0
weight | kg 3.4 3.6
offset | mm 20 20
recommended stance | mm 480 520
target group | kg 50+ 70+

 手元に到着したVantageを前年モデルである10-
11モデルと比較してみると、当てにはならない“手押
し”の感触でさえ確かにトーションのsoft化は判る程
となっている。しかし30%のトーション減が実際どの
ように滑りに効いてくるのかは当然判るはずもない。
形状的には10-11モデルと重ね合わせると、全長は
全く同じであった。前モデルは162pだが、163p
の表記は異なるが明確な変化は無い。タブン168p
と169pモデルも同様なのだろう。

 その他ギミックの変更は、ほぼ操作性・安定性の
向上を目指して更新されたモノ、と考えられる。
フレックス&トーション、ノーズロッカーとサイドカット
の変更により、より軽快な操作性とコレを補う安定性
の確保を目的としたマイナー・モデル・チェンジの様相
である。

 ただし、マテリアルに関してX45 constructineの
記載で未だにCarbonなのかGlassfiberなのかも判ら
ない。また、08-09&09-10モデルに取り入れてい
た、“フラット出し厳禁”とまで記載されていたラウン
ド・ソール10-11モデルで求めた高剛性トーションボ
ディーによる、驚異的な超絶グリップはどうなのだろ
う。08-09&09-10モデルに取り入れていたラウン
ド・ソールは高剛性トーションボディーへの“正しい答
え”ではなかったのか?、の想いが消えて行かない
のだが。

 ともあれ、Vantageのフィロソフィーを受け継いで“ブ
タでも木に登る”様な高揚感をその滑りで味会わせて
くれることを切に強く望むものである。
2011/10/11
11-12 Speedester EQ Line-SL
2011/9月、 11-12 Speedester EQ Line-SLが入って
きたので、ご紹介をしておこう。
 
 2011シーズンの3〜4月試乗会での高い評判が最も
集中した期待のBoadである。前もって早い時期に試乗し
ていたライダー達からの前評判が非常に高かった事も影
響してはいるだろうが、EQ Line独自のsidecutを持つも
ののWC Line-SLと同一のシェイプや、新に採用された
 Base Top Desine等も大いに気になっていた。

 3月末〜4月初めのまだ雪質バッチリのチャオでの試
乗会という、絶好のコンディション下2週間に渡ってジック
リ乗り込めた訳だが、成る程、試乗希望リストは予約一
杯で私も試乗の機会も殆ど取れない状況であった。


<11-12 Speedester EQ Line-SL>
Length | cm     153 | 158 | 163
effective edge | mm     1400 1450 1500
nose width | mm         245 253 261
waist width | mm         188 195 201
tail width | mm 232 239 245
sidecut radius | m 8.8 9.2 9.8
weight | kg 2.8 3.0 3.2
offset | mm 50 50 50
recommended stance | mm 470 480 500
target group | kg 50-75 60+ 70+

 試乗の機会も無く仕方がないので......、と言う訳ではケ
ッシテないのが(^^)ゞ、試乗予約の空いたKesslerを持っ
てゲレンデに上がると、 EQ Line-SLを実に気持ちよさそ
うにかつ軽快に楽しんでいる様子が見えた。感想を聞け
ば、

※滑っている時の信頼感が高い。
※とても軽快に切り返す事が出来る。
※安定性が高く、スピードに負けない。
※ターン時にプレッシャーをかけても負けない。
※スイート・スポットが広い。

など、大変に好評で“コレは自分には合わない”というネ
ガティブな意見は殆ど皆無であったのが実に印象的だっ
た。普通は試乗会で初めてのBoadなので、Binの位置の
調整など頻繁に出くわす光景なのだが、このBoadに至っ
ては一度として見ることもなく、100%Binも“付けっぱ”
でガンガン楽しんでいた。

些細な事ではあるが、11-12 Speedester EQ Lineで
“ロッカー”の形状とキャンバーもWC Line-SLに合わ
せており、やはり安定性に高い評価が直結している様に
も思える。何故なら、他社のBoadではこのロッカーの値
が大きかったり、はては、乗っている間に更に値が大きく
なってしまったり.....の声も聞かれたが、11-12
Speedester EQ Lineでは頻回に使用された試乗Boad
でもこの傾向は見られていないので、耐久面からも安心
出来るだろう。
2011/10/11
Vantage 10-11y インプレッション 総括
  2011シーズンの始めに手を焼いた事は既に報
告済だが、シーズン終盤になりあたかも使い込ん
だ革グローブの様にシックリとなんじんで、全幅の
信頼を確信出来た事を、新たに報告したいと思う

 カーボンメッシュが支配的で圧倒的に高剛性な
筐体は、最初乗り味もとてつもなく堅い印象を与え
る。実際ハードであることには違いがないのだが、
コレをメタルに置き換えると、それこそ手に負えな
い“まんまガチガチ”になるのだろうか?。だが
ンテージにはとても表現しにくいのだがある種の
ットリ感が有る。雪面から大入力が入ってくると、
まずはガッチリと受け止めて頼もしく、かつ絶妙に
しなっているような感覚もあって、スムーズな余韻
を残すのみでフロントの方向性は見事に保たれる
ことになる。フレックスは柔らかめなのだが、問題
はトーションだったのだ!

 滑っているシーンをスロー若しくはコマ送りで見
てみて初めて判るのだが、ギャップと入力に実に
従順に撓ってショックを吸収していることが判る。
更に素晴らしい美点は、その反発をライダーにイン
フォメーションとしてしか返さないところにある。こ
れが、メタルでは高剛性であるのはいいのだがボ
ンボン、ビリビリと金属的に素直に反発を返してく
る残念な面がある。だからメタルボードにはカーボ
ン&ゴムの素材が必須になるのだろうか?

  10-11モデルでは完全なアルペン形状として、
そこに驚異的なグリップを持たせたデザインとし
た、と言うところだろう。正にカタログやインフォメー
ションに偽りナシだ。だから、思いの外剛性を上げ
たトーションや浅い角度でも噛んで行く新しいバリ
オキャンバーによるグリップが強烈だった、と言う
ことになった。しかし、メーカーとしても判断ざるを
得ないのか?、11-12yモデルではトーションを
30%下げる、とのインフォメーションが入って来てい
る。

  だが、10-11モデルの頑強なまでのグリップは
とてつも無く強烈な個性かつ魅力でも有るのだ。チ
ューナーに聞けば、ビベのチューニングなどスキー
では当たり前で、しない方がオカシイ、と言う意見
も有る。10-11モデルはビベ1度程のチューナニン
グでは、強烈なグリップ特性は確保され、合わせ
て適度にスライド特性ともバランスする様になるか
ら、このトーションとカーボンメッシュの特性はとて
も手放しにくいモノとなるのだが!?。
2011/06/25
Vantage 10-11y インプレッションー超絶グリップ  (3)
さてさて、“超絶グリップ  (1〜2)”で役にも立
たぬ内容でインプレッションとしての情報が正確に
は伝わりませんでしたね。

 色々とネガティブな内容を記載しましたが、
Vantage 10-11y をより性格に判断したいが為、
とご勘弁下さい。現在は私のVantage 10-11y は
絶好調で、これからこのボードに合わせた乗り方を
構築して行く段階です。

Vantage 10-11yの特性は、やはり“超絶グリッ
プ”に尽きます。

★(構造特性)メタルを排してカーボン素材を生か
した新設計の高剛性ボディー。★
  
1)軽快感  ;  幅広なアルペンボードへと変貌
を遂げたが、軽快感はエッジの切り替えや操作時
に重さを感じさせることが無い。実重量的には決し
て軽いボードとは言い難いのだが、操作性には常
に軽快に反応をしてくれる

2)メタルとは異なる反発特性 ; 大変素直な反
発特性で、メタル特有のキャンバーがマイナスとな
る状態での重く、強大な反発特性を持たない。
た、カーボン素材から連想される素早いヒステリッ
クは反発を返さない素直さ

3)抜群の耐震特性によるカービング時の安定性
 ; これはVantage 発売以来の大きな特徴とし
て持ち続ける最大の美点だろう。バーンが荒れて
きて他のボードではギャップを拾ってその振動をラ
イダーに伝えてしまうことが多く、ラインの保持に
気を遣う場面でも、何事もなかった様に狙ったライ
ンをトレースしてくれるのだ。

そして、上記1)〜3)の複合効果として“超絶グリ
ップ”と言われる抜群のトレース性能だ!!。
このグリップ力をどのような滑り方に取り入れる
か?、がライダーの技量として問われることとな
る。だが、安心すべきは決して高すぎるハードルを
要求しない、敷居の低さを持ち合わせているボー
ドであることだ。この敷居の低さがVantageのフィ
ロソフィーたる所以であるように思う。だけど、アナ
タは確実に現在レースボードに近いパフォーマン
スをモノにする。
2011/01/15
Vantage 10-11y インプレッションー超絶グリップ  (2)
 早速、自宅にVantage 10-11を持って帰り、エッ
ジ・コンタクトの範囲を左右共にソールから1°程
角度を落とすこれでかなりボードの挙動に落ち着
きが戻る。そういえば最初、ゴンドラ頂上でボード
を装着する際の横ズレが少なく、グリップが良いの
だなぁ〜と思っていたが、これが裏目に出るとは
ね....(^^;!?。

 2011年に入り、多くのスキー場がオープンし出
すとChaoの客も落ち着いてくるので思い切ったラ
イディングも可能になってくる。両サイドのエッジを
1°程角度を落としたVantage 10-11をゲレンデ
に持ち込み操作性を探る。ご覧の通り柔らかめの
コースでは効果の確かめようもないが、アイシーな
バーンのゲレンデに持ち込み、とっさの反応を見
る。 

 しかし、Vantage 10-11は今シーズンから、ボー
ドを浅く立てた状態でもシッカリとカミ込むキャンバ
ーを採用しているので、ソールから1°程角度を落
とても本質的なエッジ・グリップ特性を大きく損なう
ほどは変わらない。そこで私はテール付近の角度
を更に0.5°程角度を落とす。これで、堅いバー
ンでもアイスバーンでも、ほぼ安心して滑ることが
出来る状態になった。

 この状況は板の個体差や、個人の乗り方の差な
どによっても大きく異なる可能性が有るので、ご注
意下さい。


★私のエッジ・チューニングを段階的に示せば★

1)Binの間を除いて、トップ&テールの両サイドを
−1°落とす。(ほぼ効果なし)。

2)両サイド全体Binの間も−1°に合わせる。  
         (かなり効果的)。

3)更にリア・Bin以降の両サイドを−0.5°落と
す。       (殆ど満足)。
2011/01/15
Vantage 10-11y インプレッションー超絶グリップ  (1)
超絶グリップ。
 今シーズンはChaoゲレンデの雪も、スタートか
ら豊富で最初からVantage 10-11持ち込んだ。前
日からの降雪で朝イチ、柔らかめのバーンをゲレン
デが混む前に滑る。特に形状がガラリと大きく変
わったものの、大きな変化は感じることが無く、安
心して3本程滑り終える。12/25までの間、一
日券が¥1,000と言うこともあってAM10:00
頃からはまだ滑走可能コースが1本だけという事
情もあって、ゲレンデに人が溢れる。もう、こうなる
ととても滑れたものではない。

 Newボードにも体が慣れてきた頃には既にゲレ
ンデは混で危険な状態になるので一休み。仲間達
とのコーヒータイムでNewボードやNewブーツの
情報交換会となる。

 Vantage 10-11のコメントを求められるので、
“チョット、テールが引っかかり気味かな?”等と答
えるが、まだ何分にもシーズン初め、体も出来て
いないので正確なコメントにはまだ自信はなく、ち
ゃんと体を戻さないと正確にはボードのインプレに
はならない。

 長い休憩から昼時に1〜2本空いてきたゲレンデ
を滑る。だいぶ人が多かったせいか、ゲレンデは
シッカリと締まり圧雪と、アルペンには楽しい状況
となる。だが、ココでVantage 10-11は豹変した。
所々ゲレンデの雪が削られて下地のアイスバーン
が顔を出し始めている状況で、ボードのスライド操
作がままならない。ひどい場合はテールスライドか
ら止まった段階で、谷側のエッジが咬んで逆エッ
ジ現象が起きる。

 コレは以前乗った、“アイデンティティー・デモ(も
のすごいコンケーブソール)”がピンっときた。
た、以前から言われていることだが、カーボン素材
を使用したボードでは発生しやすいらしい、との
事。アイデンティティーはフリースタイルボードでも
あり、トーションや全体の剛性も低く体重が乗れば
フラットになるので(日本人的私の体重ではいかん
ともしがたかったが)問題ないが、Vantage 10-
11はハードな作りで、もしそうならばシャレになら
ない。

 バーンが堅くなるほど、この傾向は顕著になって
きた。
2011/01/15
Vantage 10-11 Model Fiast Review
  昨シーズン末に、試乗用のボードが全損の憂目
に会い、想像や妄想の世界でしかなかった
VANTAGE(LINE)が早くも手元に届いた。手元に
届いたVANTAGEはボリュームからすれば思いの
外軽く、まずは好印象。

  全面刷新されたデザインは見慣れて来たが、日
本では受けの良いブラック(単純なベタ塗り)基調
で有る事には多少の違和感も有る。しかし大書さ
れたSilberpheilの大きなデカールはその部がクリ
アーでカーボンの規則正しい織り目が美しく並ん
で、ボリューム感タップリのカーボン・クロスがマッ
トにギラリ、と光る絶妙なデザインとして纏めてく
れる。VANTAGEとしての主張は、ボードのセンタ
ーにデッキパッドで隠れてしまいそうな場所に、控
え目にデザインされているに過ぎないからデッキ
パッドを貼る場所には気をつけなければいけない
な。

 VANTAGE・LINEとなってSilberpheilカテゴリー
に組込まれ、レイアウトもルックスも含め完全なア
ルペン・モデルに生まれ変わった。但し、ウエスト・
サイズは少し絞り込んだものの21.6cmと、相変ら
ずの安定感を見せる。目に見える変化はこんな所
だが、マテリアルは大きく異なる。

  先ず、基本となるウッド・コアは、G60へと変わり
剛性とダンピングを確保。更に、重くなるメタル・プ
レートとエストラマーをG45のカーボンに置き換え、
軽量化と剛性と俊敏性を植え付ける。マテリアル
が大きく変わって殆ど意味さえ無くなってしまった
行為だが、テールを床に置きトップを手にしてウエ
ストを手押ししてボードの反応を見る。結構硬い反
応を返して来る。トータルでは09-10yのバンテー
ジよりも明らかに堅い。但し明確に異なる反応とし
て、ウエストからトップにかけてが固められシッカリ
している事だ。最近では、この部門は敢えて柔ら
かくしてターン初動のきっかけから、追従性のゲイ
ンを上げる構造となっている事がトレンドなのだ
が?、この違いとは?。

 そこで、情報を集める。メタルからカーボンへの
変更のメリットは、同様の剛性確保が前提とすれ
ば、軽量である事がメリットとして挙げられるだろ
う。やはり、30°から45°のクロッシングは、それ
だけでボリュームが減っているので、より軽量が
期待出来るだろう。やはり、これだけのボリューム
(幅広)にメタル素材は重量増となるだろうし、カー
ボン・モデルではターン(エッジ操作)の切り替え
の軽やかさ、もインタビュー出来た。また、興味深
いところでは、ターンのプレッシャー時にキャンバ
ーがマイナス(撓んでいる状態)だと、メタルでは
重い反発を返してくるが、カーボン素材ではこれが
より軽微に素直に帰る、とのことだった。

 今シーズンからのVario-Camberは特性を変
え、より浅いエッジ角度からでもシッカリ雪面を捉
えターンの捉えを確実になるようチューニングが施
され、かなり強力なカービング感覚が報告されて
いる、という面白い情報も得られた。
2010/09/23
Vantage 10-11&Equipe 10-11
判りやすい比較として、引き合いにEquipe
SL158 10-11と比べてみよう。Vantageは162で
Equipeは SL158である。見た目にはVantageの
方が162pモデルなので一回りボリュームが有る
が、接地長は同じ145pとなる。マテリアルの違い
は Equipe SLにはグラスファイバーVantageに
はカーボンが使われている事のみでその他は変
わりがない。がしかし、大きく異なる点はBinのオ
フセット特性がだいぶ異なる。

※Equipe SL158  50o
※Vantage 162  20o

 実際昨シーズン末にEquipe SL158は試乗して
おりそのときの感触から、Equipe SL158は最新
のボードに見られる“後ろ乗り”を要求してくる。
ーンの初動で前足による方向性を決定した後は
ンターから後ろ側のエッジでターンをトレースする。
この際ボードのトップは、与えられた方向性を捉え
るためにメクレ込む様なトレースをして方向性を確
保する。そのために、前足Binからトップにかけて
は柔らかく作られている。だから無用な負荷を前
足側には駆けてはいけない。これが最新のボード
の基礎の様だ。

 バイクに乗る人には結構判りやすい特性だろう。
レーシング・レプリカ等ではコーナー進入時に後輪
側にプレッシャーを与えスロットルをパーシャルか
ら軽く開けて駆動を駆けておき、クリップから次第
に大きくスロットルを開け、旋回力を強めて脱出す
る。後輪側のトルクと車体のアライメントが前輪の
舵角を規定するのと一緒だ。この際進入から脱出
まで前輪にはプレッシャーを駆けない、というのも
同様だ。だから、レプリカ・バイクのバックステップ
と同様Equipeのスタンスはセットバック値が大き
い。

 反面、Vantageではセットバック値は決して大き
く後退してはいない。標準的なスノー・ボードと同
様の値であるところの20oだ。特に前足Binから
トップにかけては固められてシッカリしているので
センターを中心に前後踏み位置のスポットが広く
取られているのだろう。しかし、前にプレッシャーを
駆けるEquipe SL158ではオーバー・ステア、
Vantage162は逆にアンダーが出て下に落とされ
る特性が見込まれる
2010/09/23
Vantage 09-10&Vantage 10-11
 さて、関心のVantage 09-10Vantage 10-11
の違いについてだが、ご覧通り09-10のフリース
タイルっぽい形態から一気にアルペンスタイルに
変わった。スペックは以下の通り。(o or s)

           09-10     10-11
※Length 1600/1660 1620/1680
※Effective egde 1350/1400 1450/1510
※Nose width 275/280.2 266/269
※Waist width 224/228 216/222
※Tail width 275/280 266/269
※Sidecut radius 8600/9000 9500/11000
※Weight(kg) 3.2/3.4 3.4/3.6
※Offset 20/20 20/20
※Stance rec 500/520 480/520
※Target group(kg)60+/75+ 50+/70+

 形態やマテリアルを除きスペック上の変化では
Effective egdeが100o以上伸びている。また
Sidecut radiusが1000o程大きくなった。また
その他、08-09-10モデル共通に見られた“V-
base”も10-11モデルでは無くなりフラットになって
いる。しかし、コレが操縦性にどのように効いてく
るのかは(ウスウス見当は着くのが)残念ながら
実際に乗ってみるまでは判らない。

 09-10試乗会のごく初期にボードの大破で、メー
カー系ライダ−に助けを求めたが誰も乗る暇も無く
大破を喫しているから、全くインプレッションのイン
タビューは無かった。しかし、じつは、09-10シー
ズン終わり間際にクロスの選手が10-11プロトモ
デルのエリミネーターを3種類乗比べていたので、
インタビューをおこない、貴重な情報が得られてい
る。

  10-11エリミネーターは、ノーマル、WC/E、カー
ボンの3種類だ。ただ、カーボンモデルはまだ、初
期プロトで09-10のアウトラインのままというモデ
ルなので、10-11エリミネーターWC/Eのアウトラ
インに置き換えて、話しを伺ってみた。

  先ずは、エリミネーターカーボンモデルを手にし
てみると、か、軽い 。此はライディング時も同様
で、早いエッジの切返しがとても軽快で大変優位
であるらしい。また、ボードのハリも全体的に均一
化されており、エッジングの腰砕けから来る失速
感が無く、良く走るとの事であった。WC/E(メタル
モデル)のベタリと雪面に張り付く感触とは異なる
が、カーボンのダンピングから来る安定性は高く評
価されていたので、大いに安心は出来そうで楽し
みでもあるナ!!!。

 纏めてもらったところ、★超絶エッジグリップ 
超絶ダンピング ★超軽快、だそうだ.....妄想パン
パンでしょっ!!。
2010/09/25
Vantage 10-11 Model
 Vantage 10-11 ModelのNewsが入ってきた
ので、ご紹介をしておこう。
アウトラインは09-10モデルと異なり、完全なアル
ペン・ボードのスタイルを持つことになるようだ。サ
イズは162と168との2種類。ちなみにウエスト・
サイズは162が216o、168が222oとなり結
構なシェイプ・アップを果たした事になり、更にフラ
ットノーズ(ハンマーヘッドとも言われる)によりEff
ective edgeは100o程の長くなる。

今シーズンと大きく異なるのはVantageという独
立モデルではなく、Silberpfeilのカテゴリーに組
み込またSilberpfeilVantage Lineとなる。何と
もややこしいが......。

 今まで過去にも、あまりイケてないデザインから
興味をそがれ触手が向かないまま消極的に試乗
してみて虜になった事は、F2のボードでは枚挙に
暇がないので、多分楽しみにしていて良いのだろ
う。Vantage Lineとなり、向かうところはYou_tu
beなどで多数散見されるExtreme Carvingあ
たりになるのだろうか?。

 <09-10yから10-11yの変更点>
   09-10y     →   10-11y
ノーマルノーズ       フラットノーズ
キャップサイドウォール      フルサンドイッチ
G50Powercore      G60Douglascoer
メタル+ラバー       X45カーボンコンストラクチャー

以上、現段階で判るが基本構造及びデザインの
変化。

シルバー・ファイルにも新にサンドイッチ構造とな
り、X45カーボンコンストラクチャーを組み込んだ“シルバ
ー・ファイル・カーボンエディション”がNewラインナ
ップされる。見方によってはこのシルバー・ファイ
ル・カーボンエディションのワイド版、との解釈も十
分に成り立つ。だが、シルバーファイルとバンテー
ジのフィロソフィーは本質的に全く別物である。し
たがって、ココには明確な味付けの違いが存在す
ることになりそうなのだが・・・・・・!?。

 何れにしても、4/2〜4のスケジュールで行わ
れるチャオでのF2試乗会で試乗出来たら、また
詳細をお知らせしたいと思います。ただし、ハー
ド・ソフト ブーツやBinを選ばない自由度や完成・
完熟の域に達したVantage 09-10モデルの出来
がとても良いので、到底手放すことは出来そうも
ない。
2010/03/17
Vantage 09-10 Model
 今シーズンオープンしたばかりの上
級コースにバンテージを進めてみる。
今回は思いの外バーンが堅く締まっ
てまだ空いているので快適にトバして
様子を見る。スピードレンジをかなり
上げても全く破綻を見せないばかり
か、望外の追従性を返してくる。あま
りに調子が良いので、30度弱500メ
ートル程の斜度変化の有るトリッキー
なバーンにカービングで飛び込む。
だ殆どヒトが居ない、と言う滅多にな
いチャンスなのでカービング・ロング
のまま滑りきってみる。

  何時も自分の中では、このバーンで
はスライド主体でスピードコントロール
を行いながらショートからミドルで降り
るコースである。スピードの恐怖と沸
き上がる興奮が拮抗するなかで、
体幾度のターンを切ったのか?さえも
覚えていない程なのだが、それでも
鮮烈に覚えていることがある。谷周り
に飛び込み、次の谷周りの体制作り
の為に高加重に晒される山周りの時
点でさえ、ボードがシャキッとしていて
ヒシャゲル感触を全く感じさせずに安
定してハシってくれる事だ。このよう
な状況ではレーシング・モデル(メタ
ルプレート入りの)ボードに見られるよ
うな、マイナスとなったキャンバーを押
し戻してくる様なアクションも見せずに
実に安定して“お任せ感覚”で行ける
レベルを保ち切る“素直さ”がとても大
きなポイントに思われた。一切の破綻
を見せることなく平然として、尚かつこ
んな場面でも俊敏性を瞬時に呼び出
せるまでの余力を見せつけられて
は、これはモウ感服せざるを得ないだ
ろう!!。だがそう、残念ながら自分
のウデが飛躍的に上がった訳などで
は決してナイ。ボードが良くなっただ
けなのだ。でも、そんなボードに乗り
方をチョイと合わせてあげるだけで、
自分の滑りは確実にワンランク以上
アップする。

 今シーズン幾分堅くなったか?、と
感じられたバンテージの神髄を垣間
見たような気がする。つまりハードに
なった事のアドバンテージはココに有
ったのか?。しかも、バンテージはレ
ーシング・モデルではないので、これ
ほどのパフォーマンスを発揮させるの
にも大した体力・脚力も要求しない
し、Binやブーツ選びについても、決
して高すぎるハードルを要求するよう
な傲慢さなど微塵も見せない。また、
家族や恋人と同行する時の様な低速
での取り回しから、彼らがハウスで朝
食を取っている間の、まだ空いている
“朝イチ3本(^o^)v”のオタノシミ・ラン
までをこなす、性格と躾の良さを持っ
ている。

 最近は魅力的なノン・レーシング・ボ
ードカテゴリーも、ありがたいことに多
数現れている嬉しい状況となってきた
が、乗り比べてみるとやはりバンテー
ジがダントツ&洗練されたピカイチの
性能で有ることに変動は無かった。性
能の差は思いの外大きく、この根底
に有るのものはスピードクロスからバ
ンテージに繋がる開発・生産・販売を
続けてきたフィロソフィーなんだろう、
と思わせる。そう、バンテージの開発
者は実に良くこのカテゴリーの意義と
楽しみを知っており、尚かつエビデン
スとなるスピード、という担保をかなり
高いレベルまで保証している様だ。

 来シーズン、つまり10-11yモデル
はシルバーファイルのラインに組み込
まれ、これまでのあたかもフリースタ
イル・ボードであるかの様なスタイル
は一新され、見るからにWideなアル
ペン・ボードという様相になる。バンテ
ージとしての独自性に魅力を感じてい
るムキは09−10モデルを即買い
だ!!。つまりバンテージとしての独
自性の発展と展開は09−10モデル
で完熟している。だから、更に発展す
るために“新しい筐体”が必要になっ
た、と見ることが出来るのかなぁ
〜?。
2010/03/16
Vantage 09-10新入荷


 待っていた“Vantage 09-10”が
入荷しました。09-10yモデルから16
0pモデルがラインナップに加わり、
選択肢が増えたのは素直に喜びまし
ょう(^o^)!!。

まずはスペックですが....、写真カタロ
グをご参照下さい。


手に取ってみると160pモデルはず
いぶんと小さいような気がして、取り
回し・扱いでかなり気楽そうな感じが
します。サイジングは単純な比率分の
小型化では有りませんが、元々リカ
バーの性能が高いので、とっさの時
の取り回しに大きな差異となることは
無いかも知れませんが、少なくとも
後各30oの短縮はイナーシャ(慣
性)は混み合ったゲレンデで多用する
スライド時の敏捷性には寄与しそうで
大きく関わりそうです。また、今まで
“長すぎるだろう....!?”と敬遠して
いた小柄なヒト達にも敷居は下がりま
した。


 09-10モデルとして、新に変わった
部分はデカール・デザイン(後で別途
ご案内します。)と今シーズンから取
り入れられた“バリオ・キャンバー”
のモノでしょうか?。この“バリオ・キ
ャンバー”は実際どのように違ってくる
のか?、はシッカリと試乗してみない
と確認は出来ませんが“低速時のハ
ンドリングと高速時のエッジグリップ”
の両立を狙ってコンタクト・エッジ長を
与えるキャンバー構造、となるようで
す。確かに、キャンバーが“少し増え
たかな?”とも思えますし、このキャン
バーの為に高速時のパワーに対応す
るために堅くなったような面も見ること
が出来ます。


 とくに旧来から見られる、キャンバー
がマイナス側に撓んだ時の返すレス
ポンスメタル・プレートの特性として
結構強固なので“立ち上がり系”のラ
イディング主体の方には要注意、とな
るかも知れない。常に重心を落として
“抱え込み系”の少ない上下動で、常
にボードに細かい調整を心がけたプレ
ッシャーを与える事は必要になるでし
ょう。
2009/11/22
Vantage 09-10



 取り急ぎ 従来の08-09モデルと09-10のデカール・デ
ザイン変更について、お見せしましょう。


 左写真に2本並べて見ましたが、変更箇所はご覧の通り
3カ所です。
残念ながら、双方共に写真に撮った天候の差で色合いが
異なって見えますが、実際は09-10Yモデルの色合いに近
いです。

 実質的には○で囲んだデカールのみの変更、と思って下
さい。

○“F2”のデカール
○Vantageのデカール2カ所

共に書体デザインが異なっているだけです。

他にはあと一カ所、ソールTOPにある“F2”のマークがデ
ザイン的にも変わりました。ただ、私個人的には08-09モ
デルのデザインの方がVantageのみの与えられたデザイ
ンとして好きです(^^)ゞ 。
2009/11/22
VANTAGE0902050
  昨日の雨が大雪に変わり、ゲレンデ
は”ゾウの様に重い”新雪となり、ハイシ
ーズンではあまり無い状況だ。
 
  こんな時は迷わず”幅広&短小ボー
ド”(コイルやワイルの150a未満)を撰
ぶのだが、ボコるゲレンデを想定してバ
ンテージを持って上がる。取り敢えず滑
るとやはり既にボコつくゲレンデになって
いた。
  慎重に行きたいが、慎重過ぎると、重
い新雪で全くスピードが乗らないので、
大きなターンでフォールラインを滑る。
はり振動の少なさは、別格で長めのエッ
ジ・コンタクトと相俟って安定したライディ
ングを堪能出来る。振動の少なさに起因
する方向性の乱れが少ない事は体力の
消耗を最小限に押さえてくれる。また、
ウンドを与えられたソールは深雪だろうと
アイスバーンだろうとテールのスイング
に細心さを要求しない。この事は疲れて
来た時にありがたい友好的性格だ。
 
 バンテージのボードの形状から新雪等
柔らかいバーンとの相性が良い事は容
易に想像出来るが、投入されたマテリア
ルがWCEと同等レベルで有ろうと、そ
の形状から硬く締まった、もしくはアイス
バーンでの性能を俄かに想像する事は
し難いだろう。 だが、いかにも…の”遊
び板”的風貌の中身が紛れも無いWCE
の性能をハードパックやアイスバーンで
主張する。だからWCEに乗り込んだ経
験の有るユーザーならば、その乗り易さ
にガク然とする事になるだろう。

  嫌な振動が少ない事は既にくどい程報
告済みだが、WCEの様にターン時、常
にパワーを駆け続けなければならない、
という緊張を強いる必要性が非常に少な
い点がハードパックやアイスバーンでも
そのまま顕れるのだ。ここまでの優雅さ
でハードなバーンもこなしてくれるし、更
に滑走性能はWCEに匹敵するスピード
が可能なのだ。

  だから、十分な自制心でコントロールを
して行かないと、スピード・レンジが高い
分だけパニック時のダメージもWCEと同
等、で有る事は前以て肝に命じる必要
が有る。ユメユメ舐めて掛かるとその時
はとんでもない事態になる事もWCE並
なので、ソフトで優雅なアピアランスに騙
されてはいけない。

  しかし…、スピードとスリルという眉薬
は人生に於いても紛れも無いカンフルな
のだし、これを捨て去る気持ちもサラサ
ラ無いね(ヒト様には見せない様にはス
ルけどね…)。そのために166aのレン
グスは必須だ、と思う。そして本音を言
えばバンテージの真骨頂は間違いなくコ
コに有る。だから、危機管理と体調管理
の出来るアナタに!。お互い人生と身体
に、御自愛致しましょう…ってね!!o(^
-^)o。
2009/02/05
VANTAGE0901120
結論は“マジック・カーペット・ライド!!!!”

 実は、黙っていよう...と思ったがバンテージには深刻
なSE(副作用)が有る。異次元の振動吸収性能は、多
分他のどんなアルペン・ボードと比べてもおよそ半分の
体力しか要求しないようだ。つまり、結果として疲労は
普段の半分位にしか感じられない。疲れないから乗り
過ぎてしまう。 恥ずかしい話だが、普通に乗っている
時にはこの異次元の振動吸収性能に気がつく事は無
かった。それでは、と前モデルであるお気に入りの“ス
ピードクロス161”に乗り換え、比較対照してみて初め
て判った事なのだ。

 兎にも角にも、抜群の操作・方向性と安定性に作り込
まれたのは、“信じられないような振動吸収性能
だ!!!”。そして上記の要素をレーシングというカテ
ゴリーではなく、ハイスピード・クルージングのカテゴリ
ーに注ぎ込み作り上げた開発力に脱帽だ。参りまし
た!。これならばWCE(ワールド・カップ)の高みを踏
み台に、その上に自分のライディングを押し上げること
が出来る。

 何時もの自分のクセでもあるのだが、乗る前に手に
取ってフレックスや全体的な振動等を見る。思いの外
柔らかく、振動も残る。同じ組成のWCE(ワールド・カ
ップ)ではピタリと振動を押さえ込んでしまうし、手に返
す反発もシッカリ返して来るが、バンテージではアレ
ッ?、と拍子抜けする程ソフトなのだ。装着する時の感
触は若干のキャンバーとそれに起因する反発が確認出
来る。

そこから更にキャンバーのマイナス側に踏み込んで行く
と、途端にグーンと押し戻して来る様なスローな反発は
WCE(ワールド・カップ)よりはかなり軽微だが同じだ
ただ存外の柔らかなフレックスが乗り出す前にはかな
り気になるところだ。

  新たに組み込まれたギミックはチタンプレートとエラ
ストーマ、これはWCE(ワールド・カップ)の味付けを同
様の効果でほぼそのままを体感することができ、納得
性の高い部分でも有る。バンテージのみに与えられ
た”バンブーサイドウォール”、つまり竹材によるサイド
ウォールだが、当然興味の集中するところとなる。 当
初は切り替え時の反発をサポートする目的では?、と
考えていた。

 当然メーカーからのアナウンスに詳細な効能をうたう
情報はまだ無い。したがって完全な私見であることをご
了解頂きたいが、乗り込んでみると、どうやら安定性に
大きく寄与する振動吸収性能を更に高めているように
思われる。
2009/01/12
VANTAGE0901121
WCE(ワールド・カップ)と比べるとフ
レックスは比べるもない程に数段ソフ
トであり、不安を感じる向きも出る事だ
ろう。事実トップを手にして拳で叩く
と、トップ部分はユラユラと心許ない程
に揺れる。ワールドカップモデルで
は、微動だにしないのだが。しかし、
サイドウォールにバンブーの組み込ま
れたエリアを同様に拳で叩くとやはり
微動だにしない。

 どうやら、このトップのユレは計算し
つくされた感があって、雪面からの
動を軽減している大切な要素の様に
思われる。この柔らかめのトップの動
きには、不安や不満、ムダな動くなど
が感じられない。通常、これほどの柔
らかさであれば、振動や方向性を乱す
イヤなテンションを感じる場合が出てく
るからだ。しかし、ゲレンデの雪面が
荒れてきても、トップから前足のBinま
でを叩かれたりイナされたりして安定
性や方向性を乱される感触は殆ど無
い。古い表現で恐縮だが、“古いバイ
アス・タイヤから新しいラジアル・タイ
ヤに履き替えた”ほどに劇的なモノな
のだ。

  スタートすると、初速の乗りはやはり
レーシング・モデル並で、巾広のいウ
エストの形状に何時までも捕われて
いるとスピードに身体が置いて行かれ
る。スピードを乗せターンを開始する
と、やはりラウンドを与えられたソール
の影響か?、若干リアに流れる場合
が見られる。勿論、普通に押さえれば
シッカリ雪面を捉える事は簡単で特段
問題の無いレベルだろう。

 WCE(ワールド・カップ)の様にハー
ドにビシッと雪面を押さえ込む、と言う
よりもソフトに全てを吸収して仕舞うよ
うで不思議な感覚である。今までに経
験したことの無い、摩訶不思議な減衰
特性を強く感じるところでもある。実際
乗っていると、フレックスや捩れ剛性
の過不足、レスポンスの過不足等心
配される要素はシッカリ作り込まれ、
一切のネガティブ要素を感じさせ無
い。なのにWCE(ワールド・カップ)の
安定感と正確な方向性をストレートに
訴えかけて来る。特出する特性は全く
無しにスムーズに発生終始する。コレ
ッテ、凄いんじゃネ?。
2009/01/12
VANTAGE0901122
 これら全てがバンブーによる特性ではないだろ
が、独特の減衰特性に大きく寄与している様に
感じさせる。だから、ボードの長さもウエストの広
さも感じさせない。心配した166aの全長、広い
ウエスト?。フン!カンケーね〜よ!。そんなそ
ぶりは微塵も見せないね。感動を大騒ぎした
”と”納得に押し黙る”に大別すれば、間違い
なく後者だ!。よくぞ作った!!。

本気の滑りを甘美に誘いかけてくる。勿論美味し
くイタダキましたよ!!。そうとも、後先顧みずバ
ックリ頂きましたよf^_^;。久しぶりに、愉しさ100%
の懐の深さだね。スゴイよこれは!!。どんな雪
質だろうと、全くお構い無しだ。雑白な表現で申
し訳ないが、”これ一本有れば…”だよ。悪ノリつ
いでに表現すれば、”スピードクロスの操作性と
ワールドカップの滑走性能の見事なまでの融合”
だ。

 バンテージの出色の出来とは、今回ことさら強
調した異次元の振動吸収性能だけでは無くボー
ド全体が高い次元でバランスしていることだろ
う。だからカリカリのアイスバーンから、パフパフ
のパウダーまで同じ乗り味を体現してくれる。
り味には常にWCE(ワールド・カップ)の影がハ
ッキリ見えるのだが、同様に滑り込んで行っても
ライダーに要求する体力の消耗は最小レベル
ある。体力に余裕が保てるので、余計に“楽し
さ”を感じるのかも知れない。

  現在のマテリアルとテクノロジーを以ってすれ
ば誰にでも作れる、等ということではあるまい。
幾多のメーカーが開発を中断し、純粋レーシング
に先鋭特化し、ハンドメイドに集約している現実
が有る。悪い、とは言わぬがアルペンボード全体
がそれでは困るんだ!。ゲレンデはサーキットで
はない。言わんや同じゲレンデを滑るボーダーや
スキーヤーはパイロンやポールではない。

  レーシングに先鋭・特化したモデルにまる一日
乗って、どれだけ楽しいものか?。まる一日乗る
のは、私の体力からすればバツゲームや拷問に
近い。修練や修行に山に入るのであれば、別に
止やしないが。私にとっては魑魅魍魎の跋扈す
る日常生活が十二分に修練や修行になるのだ
から。

 広めのウエスト等、ディティールから受け付け
ないタイプやゴリゴリのレーシング・ボードが好み
の方など、好みは千差万別ではあるが、出色の
出来であるプレジャー・ボード(バンテージ)はも
うこの先出てくる可能性は少ない。一度、是非試
乗・体験して頂きたいものだ。チャオ限定の活動
範囲で申し訳ないが見かけた方は気軽に声を掛
けてください。試乗ボードを用意しています。
2009/01/12
VANTAGE
以前、05-06yモデルの試乗会で
報告しているELIMINATORに
ついて、《奢られた素材と期待
に、ため息が漏れる・・・・》、と書
いた。その時は既にこのVANTA
GEの前身にあたる“スピードクロ
ス・シリーズ”は消滅が決まって
いたので余計に落胆と羨望が大
きかった。しかし、嬉しい事に08-
09yラインナップには突如として
“スピードクロス”の復活となっ
た。

 先ずは、コチラをご覧頂こう。

 私も送られてきたカタログの内
容を一瞥したのだが、正直166セ
ンチモデルのワンザイズのみであ
るし、デザインは07-08yのシル
バー・ファイルの焼き直し、にしか
見えなかったので復活の割りに
飛び上がるほどの感慨は正直無
かった。

 だが、詳細に調べてゆくうちに
今回のVANTAGEの驚くべき位
置づけが見えてきた。
☆WCやEQUIP エディションと
同等以上のマテリアル導入☆
1)ウッド・コアはEQUIP エディ
ション。

2)ラミネートはWC エディショ
ン。(チタン&エラストマーによる
安定性の組み込み)

3)ソールはEQUIP エディショ
ン。(F8000ナノ・レースベース)

4)センターウォールに竹材を使
用。(VANTAGEにみに使用され
たマテリアル)
望むべくも無い、いや望んでいた
以上の力の入れ方ではないだろ
うか?。次第に内容が判って来る
とVANTAGEへの期待は否が負
うにも爆発的に高まる。

簡単に言えば、“スピードクロス”
のデザインでWCエディションを作
ってしまったのだ。
2008/08/03
VANTAGE 試乗1!!
 08-09モデルのカタログで最も
気に罹っていたのはコノ、バンテ
ージであった。試乗は08/03/
22で、気温は高く昼頃にはベタ
雪となり滑走には大きな抵抗が
発生するバッド・コンディションが
見込まれた。そこで、前日から
“朝イチ確保”の根回しを行い当
日受け取るとゲレンデ最上部へ
直行とした。

 カタログではエリミネータのナ
ロー版との記載が有るが、正しく
スピードクロスが母体であり、
これをワールドカップのマテリア
ルで仕上げた、と見た方が妥当
だろう。さて、バンテージは166
aのワンサイズのみが販売され
る。最初カタログが送られて来た
時には最新マテリアルによる
レードアップされての復活に興
奮しワンサイズモデルのみの
記載に大きく落胆した。しかし、
冷静に想いを巡らすと現在私は
スピードクロスの161aモデルを
ベストサイズとして判断して乗っ
ている訳だ。それでも、ハイスピ
ード・クルージングに使う場合
チョット短い”と感じる事も明白な
事実なのだ。

実際スピードクロスのユーザー、
特にショートモデルのユーザー
からは”取り回しは抜群だが、ス
ピードを得る為には少し短いか
な?”の声が聞かれる事が多
い。ここは無類の軽快性とのバ
ーターになり悩むところだが実
際、ベタ雪という劣悪なゲレンデ
環境でも存分に”取り回し”切れ
る長さで、手に余る感覚は皆
無。更にマテリアルからくる安定
感は抜群で万全の信頼感を持っ
て切り込める。
2007/08/03
VANTAGE 試乗2!!
ワールドカップのマテリアルで仕上げ
るに当たり、当然得たモノ、失ったモノ
がある。ターンを始めると今までのエリ
ミネーターやスピードクロスの美点であ
る、無類の軽ろやかさや軽快感はや
はり若干影を潜めているか?。盤石の
安定性を手に入れて、飛び切りの軽快
感を手放したのだろうか?。それは全
くの憂配に過ぎなかった!。確かに安
定感がターンの初動に若干影響を見
せるが、相変わらず融通の気配りを合
わせ持つ”気のイイ相棒”で居心地が
良く安心させてくれるのはチョー嬉しい
ぞ!!。
 後から”何処で既に乗っていたか
な?”と言う思いが脳裏を巡る。歳の
せいで忘れっぽくなっているのは認め
ざるを得ないが、間違いなく初めての
試乗だし、まだまだ、それ程ボケちゃ
いないハズだ!!。ん〜、思い出した
ぞ!、ワールドカップSL163-07~08y
モデルだぁ〜!。あの試乗の時感動し
た盤石の安定性だぁ!。
  ソールにラウンドを付けターンの初
動をフォローする、というギミックを取り
入れた記載がカタログに有り、興味を
ひいた。実際の試乗で実感する程の
効果は感じられない。そこで視覚的に
も確認を試みたが、単純な目視ではラ
ウンドを全く確認出来ない。スケール
でも当てなければ判らない範囲の様だ
が、カタログには”フラット出し厳禁”の
記載が有る。恐らく、硬いバーンやアイ
スバーンでの効果を狙ったものだろう。
 滑り出してすぐにこのWCE163SLを
彷彿とさせる安定感を直感し、これだ
け幅広いウエストにもかかわらず、ター
ンの導入動作にダルな感触を与える
事無く素早くレスポンスしてくれるのは
感動モノだよ!。これで“また、高い木
に登るんだぁ〜\(^o^)/”
2008/08/03
ワールドカップ153

 前Bin角度54度・後Bin角度45度、スタンス幅は46c
mと、探っていったところで自分としてのバランス・ポイ
ントとなった。従前よりのだいぶサイドウエイ・スタンス
となり、ターン中もエッジに加えるプレッシャーを継続保
持する必要が有る様だ。これはフルモデルチェンジとな
った構造変更からも妥当な変化である、と見るべきだ
ろう。従来からのF2・SL系モデルから比べると、オー
トマチックな面が姿を隠しスポーツカーからレーシング
カーへのモデルチェンジに近いような感触を覚えた。

 残念ながら、まだシッカリ乗り込むまでは時間の関係
で至らないが、幾つかの特徴的な感触も得ている。

○キャンバーが非常に少ない構造であること。
○フレックスがフロントからリアまで均一であること。
○均一フレックスの効果か?ハリ??を感じ、ダンピン
グの効いた反発をすること。
○結果、高い安定性を感じさせること。
○継続的にエッジ・プレッシャーを要求してくること。
(力任せの加重、では無くね!)
○山周りのターンでさえ抵抗を逃がして、失速しにくい
こと。
○結果、とても早くコントロール域が広い?いこと。
○何故か上記の理由からか?、新・深雪でも軽く浮力
を持つこと。

なんとなく方向性は判って頂けるだろうか?。ただ、
状では今までと操作方(乗り方)を探りなおす必要が有
り、それが未だ体得出来ていない状態だね。これがシ
ッカリ見えた時に一体どんな景色が見えてくるのだろう
か?。 これは無上の楽しみになるだろうなぁ〜。是非
その絶景を見下ろしたいものだね(o^-')b。

  絶好のコンディションに恵まれ、存分に乗り込む事が
やっと出来た。完全に全体のプロダクトから刷新された
オール・ニューは、高々短時間の試乗等ではあくまで
得られるのは印象だけであり、詳細なレスポンス等判
るハズも無い。恐々と乗り込んで探りを入れる。

  先に書き込んだ印象はほぼ正確ではあったが、唯一
初めて判ったのは雪面が変化して硬いバーンになる
と、ジワーっと押し返して来る様な反発を反してくる事
だ。旧来のコアのフレックスやキャンバーから来る反発
の様にパンと素早い反発ではなく、足裏から押し戻し
て来る様な感覚で、微妙な反応なのでともすれば見逃
してしまう。ただし、これに負けて戻されてしまうとライ
ンが維持出来ずフォールラインに落とされてしまうので
注意が必要だ。

 その他では、ボードを立ててTOPを手で持ち、Fシャ
ベル下からF側Binまでの部分をソール側から拳で叩
いてみる。大多数のボードではこの部分が大きく振動
するのだが、WCE153では瞬時にこの振動を吸収して
静止してしまう。一瞬にして何事もなかったよう
に!!。恐らくカーボン・イコライザー・システムの効果
であろう。一番最初の印象が“TOPの落ち着き”に感
銘を受けたのだが、非常に強力なダンパー効果を仕込
んで有るような面白い現象を見せてくれる。あるレーサ
ーとこの件を話していたら、《ポール際の掘れたバンク
にも弾かれたりせずにスルリ、と乗り越えて加速してく
れる。》と教えてくれた。

  フル・モデルチェンジされ新しいイクイップメントで構
成されたモデルには避けられない現実であり、実際極
端に言えばナニが起こるか判らない部分なのだ。ブラ
ンニューに乗る、とはそういう事なのだ。現在の画一的
な規格に全身漬かりきった100%の保証を求める人は、
少なくともあと三年間待つべきで、早々に手を出すべき
世界ではない。また、レーシング・ラインを一新し、その
最先端にワードカップエディションを据えた訳だが、そ
の世界はどうやら今まで考えの延長ではなさそうだ。と
もあれその世界で勝つ事を念頭に置いているのだが、
そのモチベーションはとてつもなく高い可能性が有り、
サンデー・レースなど念頭に無いところに来ている可能
性さえ感じさせる。
2008/03/30
SPEEDSTER WC edition(07-08y) インプレッション。
07年3月31日・4月1日御嶽山チャオにて試乗
したのは、(写真右)のSL163pのモデル。一
週間ほど前にカタログ(未だ英&独文です)が到
着した段階では、完全なレーシングモデルであっ
たため、試乗するつもりはなかった。また体のゴ
ツく大きな英米人用の163サイズであることも足
を向けづらくしていた。

<ライディング・スタイル>
スタンス    ; グーフィー・スタンス、 F5
4°R48°
  (リアB社7°カント)、47p。

ブーツ&Bin ;  シマノ SkyLoad & SST
ーPRO
  (アルミ・フラット)

しかし、せっかくの機会だし全くのニュー・モデル
なので勇気を振り絞って試乗に挑んだ、というの
が事実です。多分まともに乗ることは不可能であ
ろうが、降りてこれないという事はないだろうしね
(^^)ゞ。

F2のアルペン・モデルとしては“キャップ構造”と
いう既成概念をうち破るフル・サンドウィッチ構造
でフレックス値は“9”とかなり堅いデータ上の表
記であり、実際に手で確認すると案の定堅
い・・・。と言うか、軽く早い反発を見せる、と表現
した方が正確かな?。実際に滑り始めると懸念
は全て霧散する。それ程の扱いやすさを身につ
けていたのは正直ビックリした。フレックス値の
“9”は乗って感じるモノではなく、実質的には大
きな“安定感”としてライダーに働きかけている。
そして、決してそれ以上の主張を表に現さない、
という上品な躾に終始する美点を持つ。実際、こ
れなら153サイズならば存分に乗りこなすことが
出来そうな安心感を100%見通せる。

更に、従来のSL&RSモデルの同サイズと同じ
重量がカタログに表記されており実際に手にして
も、乗ってみても納得できる軽さに仕上がってい
る(153サイズは2.8s)。この事はこの手のエ
キセントリックなモデルにとって大切なポイントに
なるだろう。上記したように高いフレックスを“安
定性”としてしか自己主張しない美点と併せて、
従来モデル同様の“置きに行ったエッジング”で
もライダーの意志通りに“捉える”素直さは心酔
するに値する。このオール・マイティーこそF2チ
ューニングの真骨頂でしょう。

これは、マイッタ!!。カテゴリーを度外視して思
わずSL153WC買っちゃいました。
2007/04/05
SILBERPFEIL (07-08y) インプレッション。
07年3月31日・4月1日に御嶽山チャオにて、
F2アルペン・モデルの試乗を行った。一週間
ほど前にカタログ(未だ英&独文です)が到着
したので早速読み飛ばすと、“フレックスを1ラ
ンク下げた”!!旨の記載があり大いに気にな
っていた。しかし、デザインは“シルバー”はSL
モデルに取られてしまったせいか“クローム”の
ような色調に変更されている。

<ライディング・スタイル>
スタンス    ; グーフィー・スタンス、 F6
0°R54°
  (リアB社7°カント)、47
p。

ブーツ&Bin ;  シマノ SkyLoad & SST
ーPRO
  (アルミ・フラット)

一言で言えば、“すごく良くなっています!!
\(^o^)/”。
人により好みも異なるので一概には言えない
でしょうが、前日の夜チャオは大雨で決してバ
ーン・コンディションも良くなく、緩んだバーンは
すでにバンピーでアイス・バーンが混在するコ
ンディションとなりました。

本質的にはこの様なバーンはボードの性格を
把握するためには持ってこいなのですが、この
2シーズンでハードになる一方の“シルバーファ
イル”の方向性に一抹の不安が有ったのも事
実でした。結果かなり真剣にライディングをしな
ければならなくなり、“ハード&ルーズ”で捉え
れば“ルーズ”のマージンがかなり少なくなり、
これ以上ハードになったら・・・・?のレベルま
で達していましたので、最初の一本目はえらく
緊張してのスタートとなりました。しかし、1ター
ン・2ターン。あれ?、すごく乗りやすい。
そのままショートからミドル、ロングと安心して
ターンを存分に楽しんで途中停止することなく
一気に滑りきってしまった。

翌日、高速性を確認するために朝一番の締ま
った&フラットなバーンをかなり真剣に乗ってみ
ましたが、ボードの“返り”は今まで同様“ハジ
ケル”ような劇早の反応もそのままです。しか
し、常に雪面にプレッシャーを与えておく必要
があったテンションがスッカリ姿を消しているよ
うに感じるのです。

ここまでの高速性を維持するためには、通常高
いフレックスを必要としますが、07−08“シル
バーファイル”では敢えてフレックスを下げ操作
性を大きく取り戻して、尚かつ高速性も維持す
る方向を選んだようです。このようなチューニン
グは簡単に出来るモノでは有りません。実は同
様の方向性で開発された、国産他社のボード
も試しましたが、残念ながらこの事実をなぞり
ながら実感するに終わりました。やはり重く・堅
く、軽やかさでは全く異なります。ボードの返り
が早いのであれば、瞬時に修正が出来た方が
ライディングに余裕が出来ます。これをサポート
してくれるのが軽やかさなのです。
2007/04/05
SILBERPFEIL (06-07y) インプレッション。
06年4月22日御嶽山チャオにて試乗したのは、162
pのモデル。前日にウッスラと雪が積もったが、水分が
多く気温が上がり始めるとかなり抵抗が大きく、ゲレン
デの下の方ではターンが大きな抵抗となり乗りにくい状
況であった。

<ライディング・スタイル>
スタンス    ; グーフィー・スタンス、 F60°R5
4°
  (リアB社7°カント)、46p。

ブーツ&Bin ;  シマノ SkyLoad & SSTーPRO
  (アルミ・フラット)

この試乗段階のボードはプロトに近く初期製産モデル
ので変わってしまう可能性もあります。残念ながら現段
階では06−07製品のシルバー・ファイルを乗り込むこ
とは出来ないので、現在手元にある06−07製品とデ
ータを確認した上でその時のインプレッションを整理する
つもりで書き込みをしています。

最初の一本目は構造的にも大きく変わっている様子もな
く、あまり慎重に滑り始めるでもなくスンナリと滑り終わ
ってしまう。見た目ではデザインが変わっただけであり
ギミックの変更も殆どなさそうなので気にも留めずに滑り
終わってしまう。しかし一見大きく変わることのないアピ
アランスだがより軽快感が増している印象が残った。

説明しにくい所なのだが、05−06モデルと比べてテー
ルの堅さが気にならないのだ。実際板の返りも05−06
モデル同様に素早いレスポンスを返してくるが常にボー
ドにプレッシャーを与え、常にスイートスポットに乗ること
を求められる05−06モデルと比べて、それを気にせず
に漫然と乗ってしまうことさえ出来る。と言えば判りやす
いだろうか (^^)ゞ?(私的には大歓迎ですが・・・・)。

大きく変わることのない安堵感を元に、次第にプレッシャ
ーを掛けスピードを上げて行くと明らかに05−06モデ
ルとは異なる反応を返してくるのが判る。エッジの切り
替え時に明らかに明確なレスポンスで、乗り手に先行し
て来るかの如くである板の返りはそのまま維持されてい
るのだが、その動きに軽快感が有り乗り手自身の身体
の動きに同調してくるような安心感を併せ持っている。

的確な表現では無く、はなはだ恐縮ですがスポーツカー
やレーサーレプリカバイクのダンパー・チューニングの違
を思い浮かべるような違いを見せる。S字コーナーやシ
ケインで大きく減速して切り返したときに、リアのトラクシ
ョンにまだ余裕の有る状態でコーナーに入って行ける状
態・・・とでも言いましょうか(;^_^A。
2006/09/18
SILBERPFEIL (06-07y)  インプレッション 補足。
TCS II (Torsion Control System)
最新のTCS構造は、エッジ際のトーションを硬くする事で
最高のグリップ力を提供し、ビンディング間のトーションを
あえて減らす事で素早いエッジ・トゥー・エッジと操作性
を上げる事が可能なシステムです。
<以上、06-07Y カタログより抜粋>

06−07モデルよりTCS II と記載されることになりまし
た。また、シーズン初めに配布されたテキストには、セン
ター〜テール・エリアのトーションを無理にコントロール
せず左右に分かれたシェルのトーションとエッジをコント
ロールすることで、最高のエッジ・グリップと加速性を実
現(06−07yシルバー・ファイル)。とあります。

じつは、06シーズン終盤に06−07ボードの試乗会が
実施され、少しずつ次期シーズンのボードの情報も同時
に入ってきた頃、F2アルペン・ボード・ラインナップでは
TCSがTCS II となり、左右に分かれボード全体に掛か
る不必要なテンションを排除するフューチャーが採用され
る。という話題が私の周りで飛び交いました。そこで盛ん
に話題に上ったのが、テール・スプリット・ボードや非対
称ボードの話題です。

あるグループの見解によれば、F2は元々スキーの要素
を取り込むことに大変に熱心であり他のスノーボード・メ
ーカーよりもその点に於いて敷居が低い。と言われてい
ます。テール・スプリット・ボードや非対称ボードは以前
全盛を極めましたが、今や見る影も無く、スキ者(・・・っ
て、私だったりします)が細々と乗り続けているに過ぎな
い状況です。

スノーボードとスキーは同じ土俵(ゲレンデ&雪上)のス
ポーツであるにも関わらず、世界的にも反目し合って成
長してきた、と言って過言ではないでしょう。そしてスノ
ーボードは歴史も浅いこともあってか、スキーよりもチャ
ッカリとスキーの最先端情報を先んじて製品化してきた
歴史があります。それが非対称ボードで先鞭を付けた
“カービング”でもありました。スキーはまんまとスノーボ
ードに先を越された訳ですが、先行研究〜実験は言うま
でもなくスキーが先行していた理論です。その後スキー
もカービング・スキーを製品化し現在に至っています。

そして、スノーボードが未だ手に入れていないモノがあり
ます。それがテールのネバリと撓りによる接地長の確保
とそれによるスピードの向上です。そしてこの回答の一
つがテール・スプリット・ボードになります。

テール・スプリットと非対称の利点を具体的かつ、コスト
的にもムダのない対称ボードの中に巧みに取り入れて
製品化しているのが06−07シーズンのシルバーファイ
ルやスピ−ドスターSL&RSなのでは無いでしょうか?。
2006/09/18
SPEED CROSS インプレッション
今回3月26〜28日のチャオは時ならぬ寒波の影響で
大雪となった。特に3月26日上空はかなりの低温のよう
で、ハイシーズンの北海道に匹敵する雪質・量となり、ド
ライパウダーとスピードクロスに絶好の試乗となった。

<ライディング・スタイル>
スタンス    ; グーフィー・スタンス、 F54°R48°
  (リアB社7°カント)、46p。
ブーツ&Bin ; シマノ SkyLoad & SSTーPRO
  (アルミ・フラット)

最近スタンス角度は特にボードに合わせる必要が無いと
判り、GTSの推奨角度に戻している。この角度が少し広
めのウエストでも最も操作しやすい角度のようです。これ
は深雪でもハードパックでも同じで雪質に合わせて調整
する手間も省けるので助かりますね。実際この板の為に
工具無しでスタンス角度を調整できるバインディングを入
手、調整したが結局この角度に落ち着いた。

ゴンドラで頂上に到着、滑り始めるがやはり約2.1qの
コース1/3位まではパウダーコースとなっている。時間
が経ち多くの人が滑った後は柔らかい雪が掘れてボコボ
コになると、板の特性・性能が活きてくる。その下中腹緩
斜面にはポールが設置されているがポール際は掘れて
バンク状になる。そこから更に下ると23°の中斜面だ
が、ここは第一デュオリフトの降り場が有って滑走者も増
えるので深雪がハネられ、バンプの底は堅いアイスバー
ンとなっている。

この様に変化に富んだコースではスピードクロスのシル
エットとフューチャーが最も活き活きと現れ、どんなバー
ンでも臆することなく楽しく滑りきることが出来る。絶妙の
ウエストによる浮力とアルペン・ボードであることをを強烈
に主張するエッジングの安心感が最大の武器になり、最
上級のスリル&リラックスを提供してくれる。これだけ体
力的にも・心理的にも余裕を持てるということは、勿論安
全性にも大きく貢献してくれる事になるので、100%の
プレジャーを提供してくれることになる。
2005/03/30
SPEED CROSS テクニカル・データ について。
SPECIAL FEATURES
DUO CAP:
  振動吸収とハイスピードでの高いレスポンス
V30 QUADRAX GLASS:
  アイシーなコンディションでの素晴らしいエッジグリップ
SPEED STRUCTURN FINISH:
  素早い加速とイージーターン


LEVEL: ビギナーから経験豊富なライダーまで
TERRAIN: オールマウンテン及びバックカントリー
BINDINGS: ソフトステップインもしくはソフトビンディング
CONSTRUCTION: Duo Cap ,V30quadrax glass ,G50
Multilater Core ,F-4400 BaseSpeed StrucTurn
Finish ,Razor Tuning


SPEEDCROSS 165 161 157 154
EFFECTIVE EDGE(mm) 1400 1350 1290 1290
NOSE WIDTH(mm) 280.2 274.6 271.5 266.4
WAIST WIDTH(mm) 228 224 222 218
TAIL WIDTH(mm) 280.2 274.6 271.5 266.4
SIDECUT RADIUS(m) 9 8.6 8.4 8.2
RECOM.STANCE(mm) 520 500 490 480
RECOM.ANGLE(°) 45/35 45/35 45/35 45/35
OFFSET(mm) 20 20 20 20
TARGET GROUP(kg) 75+ 65+ 50-75 40-65

¥72,450 (本体価格¥69,000)
※メーカーWebよりコピー。
2005/03/30
DUOCAP と STRUCTTURN BASEについて。
DUOCAP構造は確実でしなやかなグリップと安心感
を提供してくれ、実に軽やかなスイングに作用してい
るように感じられる。実際手にとって板を持ち上げてみ
ても軽量であるが、とても平面的な視覚ボリュームか
らは考えられない程ターン前半の容易な操作性を体
感させてくれる。

SILBERPFEILのソールと同様滑走面に無数の“タ
マゴ型の窪み(フェザーと呼んでいる)”がご覧頂ける
だろうか?。これが今期より導入された非常に特徴的
なストラクチャーである。このストラクチャーの効果は
劇的で、SPEEDCROSSの様にソール面積の広い板
には必須なのかなぁ〜、と勘ぐってしまう。効用として
水分の多い雪には効果的と言われているが、今回の
コンディションでも抜群の軽さを見せ、なおかつ初速の
ノリがとても良い。効用としては水分の多い雪にも対
応できる旨説明があるが、3/28(月)には気温がグ
ット上昇してベタベタの雪質となってもその素晴らしい
滑走性は維持されていた。

ただし、雪質に水分がかなり多くなるとフェザーの効
果が影響しやすいようで少し厚めに落としてあったホ
ット・ワックスに抵抗を感じたので、慌ててスクレッパ
ーでワックスを綺麗に落としてみた。すると元来の滑
走性を取り戻した。またこれからの季節を考えるとホ
ット・ワックスでは雪温・水分管理や落とし加減などシ
ビアーかも知れないので、水性ワックス等の方がフェ
ザーの効果を発揮できるような気もする。手軽に薄塗
りが可能でもあるので試してみたい。
2005/03/30
SPEED CROSS インプレッション 補足
今年51歳になりましたが、実を言えば35歳くらいから
自分のテクニック(体力)に伸び悩みを感じていまし
た。見いだした打開策はニューテクノロジー、つまりハ
ードの進歩に求めて来ました。結果として見ればコレ
は正解であって有り難いことに、未だに自分のテクニッ
クに限界を感じることは有りません。

しかし、勿論自分一人では情報の吸収と言う面で非常
に効率が悪いので、コレをサポート出来、短期間で消
化するためには仲間の存在が不可欠になります。いか
なニューテクノロジーと言えども自分一人でのトライ&
エラーだけでは30%位しか消化することは出来ないで
しょう。同じ壁を感じ克服してゆく中、一歩先に克服で
きた仲間からの情報や、その情報を基に克服しつつあ
る仲間の情報の中に自分がトライするべき方向性が明
確に見えるわけです。テクノロジーの革新は未だに毎
年衰える気配もありませんし、ベクトルの定まらないト
ライを出来るほど私は若くないし、時間もありません。
またそうでなくっちゃ自分も進歩出来ないしね。

つまり私が言いたいのは、限界を感じている方の多く
は今使っているハードに殆どの原因が有るのだ、と言
うことです。こう言ってしまうと身もフタもないように聞こ
えることが有るかも知れませんね。しかし最先端を見る
ことは出来ないかも知れませんが、常に己の未来を見
ることは出来ると言えば如何でしょうか?。

スピードクロスはフリーライディングに非常に適した板
だと思い、紹介しています。そのテクノロジーは絶対的
スピードを目指して開発されているだけではありませ
ん。それを楽しむために必要な安全性にも十分なマー
ジンが確保されている、大変優れたボードであると思
います。表現されている性能に対して大変ジミな出で
立ちなので余り目立ちませんが(・・・失礼な表現です
が(^^;)、とてつもない非凡さ、という牙をこのシルエット
に隠し持っているのです。

フリースタイル・ボードで現在バッジ・テストに挑戦中と
いう人や、フリースタイルのボードってイマイチ切れが
ねぇ〜と感じているアルペン乗りの人に、是非一度乗
ってみて欲しい究極のスノーボードの姿でもあります。

“XXも木に登らせる板”がここに有ります、。さあ、一緒
に木に登りませんか?。眺めは格別ですよ!。
2005/03/30
SILBERPFEIL インプレッション。
05年3月28日御嶽山チャオにて試乗したのは、最も短い15
6pのモデル。時ならぬ寒波の到来でゲレンデ・コンディション
はハイ・シーズンの北海道並のパウダー・コンディション。

<ライディング・スタイル>
スタンス    ; グーフィー・スタンス、 F60°R54°
  (リアB社7°カント)、46p。

ブーツ&Bin ;  シマノ SkyLoad & SSTーPRO
  (アルミ・フラット)
 
実際に試乗をしてみると、
○相変わらず滑り出しの初速〜中速への加速がとても早い。
○ウエスト17.5pで恐れた過敏反応がマッタク見られない。
○雪面に対するエッジのとらえと解放が思いのままに行える。
○フレックスと、その形状から、ささる・うもれる・引っかかる、
等心配したがまったく 気にならずに滑り降りることが出来た。
ホント信じられなかった(*^▽^*)。

シーズン後期でありながら北海道ハイ・シーズンの雪質を思い
出させるバーンでの試乗となった。とても軽いドライパウダーで
あるが雪も深いためか乗りにくい、という声がゴンドラ内で聞こ
えた。フリースタイルの板でこの雪が乗りにくいとは?やはり
地域柄堅いアイシーなバーンの方が好まれるのだろうか。この
細いウエストを持つSILBERPFEILでもとても扱いやすい雪
質であったのだが。

緩斜面にポールが設置してあり、コレを目的に滑る。一般に開
放されているポ−ル・バーンなので、決して難しいコースでは
ないのだが板の感触を確認しながら滑るのには非常に有益で
ある。やはり板のシルエットから来る特性上非常に小さなアク
ションでポール・コースを駆け抜けることが出来る。一見何でも
なく駆け抜けてしまうのだが、初速の加速が良いため最初の
ポールからシッカリとエッジコントロールが出来るから次のポー
ルへの進入コース取りに大きな余裕となり、ポール・コース中
盤になると大きな余裕となって現れて来るのだ。
2005/03/30
SILBERPFEIL テクニカル・データ について。
SPECIAL FEATURES
TRIZONE DUOCAP:
 ハイスピード時においても振動知らずの衝撃吸収性
TWINFLEX TAIL:
 素早いエッジ・トゥー・エッジの為の究極の操作性
TITANAL TCS:
  究極のエッジグリップとエッジ・トゥー・エッジ


LEVEL: 中級者からエキスパート
TERRAIN: ハードパック
BINDINGS: 硬めのプレートビンディング
CONSTRUCTION: TRIZONE DuoCap ,V30quadrax
Titanal ,G60 DouglasCore
F-8000 NanoBase ,Speed StrucTurn Finish ,Razor
Tuning


SILBERPFEIL      172 168 162 156
EFFECTIVE EDGE(mm) 1555 1515 1455 1395
NOSE WIDTH(mm) 238 237 237 236
WAIST WIDTH(mm) 184 184 180 176
TAIL WIDTH(mm) 238 237 237 236
SIDECUT RADIUS(m) 11 10.5 9 7.8
RECOM.STANCE(mm) 500 490 480 470
RECOM.ANGLE(°) 60/55
OFFSET(mm) 15
TARGET GROUP(kg) 75+ 70+ 60+ 50-75

¥89,250 (本体価格¥85,000)
※メーカーWebよりコピー。
2005/03/30
TITANAL TCS と STRUCTTURN BASEについて。
SILBERPFEILにはGSレーシングボードであるS
PEEDSTER RSのプロダクト・テクノロジー(F2で
はSPECIAL FEATURESと表している)の総てが
投入されており、本来は総てを紹介したいのだが、
残念ながら当然総てが判るわけではない。

写真の上半分のX(エックス)をデザインしたようなモ
ジュールがTCSである。これはデザインとしても今
期F2アルペンボードに共通したモチーフとなってい
る。特にハイエンド・ボードでは、このチタンシートベ
ース・トラクションコントロールでトーションを確保し、
最高のエッジグリップを求めるフューチャーとして導
入されている。

写真下半分の滑走面に無数の“タマゴ型の窪み(フ
ェザーと呼んでいる)”がご覧頂けるだろうか?。こ
れが今期より導入された非常に特徴的なストラクチ
ャーである。
どうやら、滑走面付近の溶けた水分による摩擦抵抗
を軽減する、と言うストーングラインド・ストラクチャー
と同様の原理らしいが、滑走面をグラインドすること
なく設置されているようです。

確かに、シャビシャビのバンピー・バーンでの驚異的
なコントロールの良さは、このストラクチャーにも起因
するもののようです。・・・・納得!。
2005/03/30
SILBERPFEIL インプレッション 補足。
F2アルペン・ボードの特徴として、各々の板が必要と
されるSPECIAL FEATURESを組み込まれ、コレを非
常に判りやすい(目に見え、かつ見やすい)デザインが
なされている。これが決してギミックと言うことではな
く、 一つ一つのSPECIAL FEATURESが滑り終えてみ
ると、ナットク出来る効果を発揮しているところが実に
巧みでもある。

このことは、ただ単にSPECIAL FEATURESを投入す
れば、効果的なボードが出来上がるわけでもない。ま
してや、プレイング・ボードとして広く一般のボーダーに
供給出来る形に仕上げるには、相当シビアなセンスが
要求されることは、想像に難くない。

極論をすれば、レーシングモデルはリカバー能力を10
0%ライダーに求めても良いが、究極のスポーツモデ
ルではリカバー能力は100%板に求められる。と言う
位の深みが有って欲しいと考えています。この前提が
有ればこそ、プレイング・ボードとして選ぶ理由にもな
っています。スリル&リラックスですね。

また、これらのSPECIAL FEATURESをプレイング・ボ
ードに惜しげもなく投入し、必要と思われるラインナッ
プを確保していることも、大いに評価される必要が有る
のだと思います。
2005/03/30
ROADSTER インプレッション。
今回12月11日Chaoのオープンで、イースト・コースでの試乗
になりました。やっと距離のある本格的なコースでの試乗とな
りました。

<ライディング・スタイル>
スタンス    ; グーフィー・スタンス、 F54°R45°
  (リアB社7°カント)、44p。
ブーツ&Bin ; シマノ SkyLoad & SSTーPRO
  (アルミ・フラット)
*F2さん、ごめんなさいソフト・システムのライディングです。

実際に試乗をしてみると、
○ ソールの走りが軽くスピードの乗りがよい。
○ 20pのウエストとしてはエッジの切り返しが早い。
  (軽いアクションですぐに反応して雪面をとらえてくれる)
○ カービング時エッジに乗る感覚が非常に判りやすい。
○ とても板の回しが素直です。思った通りに回ってくれます。
2004/12/13
ROADSTER テクニカル・データ について。
SPECIAL FEATURES
TRIZONE DUOCAP:
  ハイスピード時においても振動知らずの衝撃吸収性
TWINFLEX TAIL:
  素早いエッジグリップとエッジ・トゥー・エッジ
TITANAL TCS:
  素早いエッジ・トゥー・エッジの為の究極の操作性


LEVEL: ビギナーから経験豊富なライダーまで
TERRAIN: ハードパック ,オールテライン
BINDINGS: プレートビンディング
CONSTRUCTION: 45°SuspensionCap ,
TwinTorsionCore ,F-1000シンタードベース


ROADSTER        166  162 156 150
EFFECTIVE EDGE(mm) 1430 1390 1340 1280
NOSE WIDTH(mm) 276 268 260 250
WAIST WIDTH(mm) 220 214 208 200
TAIL WIDTH(mm) 276 268 260 250
SIDECUT RADIUS(m) 9 8.6 8.2 7.8
RECOM.STANCE(mm) 460 450 440 440
RECOM.ANGLE(°) 50/43 50/43 50/43 50/43
OFFSET(mm) 10 10 10 10
TARGET GROUP(kg) 70+ 65+ 65+ 45-75

¥52,500 (本体価格¥50,000)
※メーカーWebよりコピー。
2001/10/15
45°SuspensionCap
ゲレンデコンディションは、人工雪で固めたゴリ
ゴリのアイス・バーンベースで、ゴンドラからの
滑り出し300b位までは雪がかぶっているの
でイイ感じでしたが、その後のコースはアイス・
バーンの上に“アイス・おにぎり”がごろごろ転
がっていていてこれを蹴飛ばしながら、と言う
険しいコースになりました。

 でも流石に板の回しと、エッジの捕らえ・リリ
ースは抜群でこんなコースでも結構リラックス
が出来るのは驚きでした。実は最初にB社の
板で滑ってきましたが、やはりカリカリのアイス
でエッジが飛ばされ足下をすくわれ緊張の連
続で、とても楽しむどころではありませんで、や
はり乗り比べてみてその違いは歴然でした。

B社Boadは156pで同じCap構造ですが、シ
ッカリ押さえつけておかないとエッジが弾かれ
ます。RoadSterではコントロール性の安全マ
ージンが高いようで多少バランスを崩そうが、
エッジを弾かれて飛ばされるような経験をしな
いで済み、足下をすくわれて慌てることは有り
ません。また減速後のスピードの乗りが早いの
も非常に印象的でスムーズな滑りが出来るよ
うです。
2004/12/13
ROADSTER インプレッション 補足。
左の写真は試乗を終わって一服しているときのもの。

走りの軽快なソールはISOSPEED Fー1000という、決し
て高コストでシビアーなものではない、との説明があったが、
それでも今までの他社同レベル・ソールとは一線を隔す走りの
良さを実感した。シンタード・ベースであるが所以だろうか。

丁度01−02シーズンのシルバーファイルを入手したので見
比べてみたところ、構造的に良く似ている。01−02’シルバ
ーファイルはウエスト部分のウッド・コアボリュームを落とし、そ
の分全体をカーボンで補強してあるが特徴的なCapデザイン
の45°SuspensionCapはこのロードスターと同じである。勿
論シルバーファイルのウエストはダイエットでグッと絞り込まれ
より早い反応を連想させる。

試乗をしてみての感想だが、どちらかと言えばシルバーファイ
ルと同系統の印象が強い。構造的にも同系統のフューチャー
を備えていて感覚的にも特に、エッジの捕らえ&リリースの感
触がとても似通っている様に感じられる。シルバーファイルの
シェイプされたウエストを戻し、更に安定性を高めました・・・・
って感じです。
この値段でこれ程破綻のない基本性能を持っていると、メイン
の板としても十分活用できるかも知れない。
2001/10/15
SPEED STER GTS  インプレッション
試乗したのは、最も短い154pのモデルである。F2のフリー
ライド・アルペンのシリーズで唯一レーシング・モデルの直系と
いうことで、有る意味もっとも興味があった。レーシング・モデ
ルとしてはスラローム競技を対象としたSPEED STER SLがあ
る。

このモデルもJAPANモデルとして、日本国内のみで流通して
いる特殊な位置にあるボードである。ラインナップの位置づけと
しては“SPEED STER SLとSILBERPFEIL”の特徴を兼ね
備える、とされている。その割にはバーゲン・プライスとなって
いる。

<ライディング・スタイル>
スタンス    ; グーフィー・スタンス、 F54°R45°
  (リアB社7°カント)、44p。
ブーツ&Bin ; シマノ SkyLoad & SSTーPRO
  (アルミ・フラット)

○流石にスラ系の板で、とても小気味よい反応をしてくれる。
○ターンの初動がとても良く、あまりアルペンボードに慣れて
いない人でもシビアな事を要求しない懐の深さを持っているよ
うです。
○スイート・スポットが広い、と言えば判りやすいかバランス・
ポジション等に多少ズレがあってもボードがカバーするような
印象がある。
○更に抜群のグリップを持つが、同時に軽快感の併せ持つの
でリカバー能力が高く、これが大きな安心感に繋がる。
2005/02/04
SPEED STER GTS  テクニカル・データ について。
SPECIAL FEATURES
TRIZONE DUOCAP:
 ハイスピード時においても振動知らずの衝撃吸収性
TWINFLEX TAIL:
 素早いエッジグリップとエッジ・トゥー・エッジ
TITANAL TCS:
 素早いエッジ・トゥー・エッジの為の究極の操作性


LEVEL:ビギナーから経験豊富なライダーまで
TERRAIN: ハードパック
BINDINGS: プレートビンディング
CONSTRUCTION: PowerCap ,V30quadrax S ,G50
Multilater Core ,F-4400 Base


SPEEDSTER GTS 166 163 158 154
EFFECTIVE EDGE(mm) 1470 1440 1390 1350
NOSE WIDTH(mm) 253 249 252 239
WAIST WIDTH(mm) 200 197 195 190
TAIL WIDTH(mm) 253 249 252 239
SIDECUT RADIUS(m) 9.8 9.5 9.2 9
RECOM.STANCE(mm) 500 490 480 470
RECOM.ANGLE(°) 52/45 52/45 52/45 52/45
OFFSET(mm) 20 10 10 10
TARGET GROUP(kg) 70+ 65+ 65+ 45-75

¥65,100 (本体価格¥62,000)
2005/02/04
PowerCap と V30quadrax S について。
CAP TECHNOLOGY
最大限の加速性と最小限のスィングウェイトを提供
し、クイックなレスポンスをもたらす構造、とされてい
る。ターンの初動が良いことは既に述べているが、同
時に雪面のとらえとスムーズなターンからのヌケがリ
カバーのレスポンスに大きく貢献しているように思わ
れた。

V30 QUADRAX- CARBON
基本的にV30のコンセプトと同じですが、より強いパン
チ力を望んだチームライダーの為にボードのレスポン
スを向上させるべく追加のカーボンファイバーをボード
の縦方向に装備しているようです。 いくらフレックスを
落としてあるとは言ってもベースとなったSPEED
STER SLに比較しての話しであり、堅い荒れたバー
ンをハイスピードで滑っても支障が有る、という事では
ない。つまり、それくらいの期待には十分応えるだけ
のフレックスは確保してある。

SLとの違いを端的に感じるのは、ノーズがよりしなや
かになっており低速域や柔らかめの雪面でもスムー
ズに滑走ラインをトレースしてくれる事だ。アルペンボ
ードにまだ余り馴染みのない人や、ビギナーにとって
もこのチューニングが敷居の低いモノにしてくれる。し
かしエウストからテールにかけては結構なハリもある
ので、身体が遅れ気味になると若干手を焼く事にはな
りそうです。でもリカバーが抜群なので、身体が“固
ま”らなければ大丈夫ですよ。
2005/02/04
トップへ
戻る
rodeo-dr.net