Newcomer

FANATIC DUOBLADE 150
デュオブレードVDC150

Length ; 1500
EF.edge ; 1260
Sidecut.R ;   7.6(-)メートル
Waist ; 246
Stance ; 540(500-620)
Set Back ; 0
Weight ; 1.95(Kg)

 このボードは2〜3年前からネット上を本気
で探していたものである。このコーナーでも以
前(2012/4/3)試乗ボードとして紹介してい
る。
 当時はソール形状がビベルベースであり、
軽く板を立てる動作ではエッジがかからず、タ
ーンをスカッとすくわれることもあり、あまり当
時は興味がなかった。しかし、多くの新たな
テクノロジーは多種多様なチャレンジを行い、
フリースタイルボードにも長足の発展をもたら
いしてきた。

 ボードの芯材にも、ウッドのみならず、バル
サやバンブー、はてはカーボン素材に至るま
で、トライされていて多くの成果を上げてい
る。その結果今までは考えられなかった軽量
化であったり、芯材の反発力やダンピング性
能の向上など非常に興味深いものが用いら
れてきた。それらのおかげで、ボードの特性
は大きく変貌して、そのデザインを目まぐるし
く変貌させてきているようだ。

 今回入手できたこのボードも、2013yモデ
ルとしてデザインされたモデルから、ほんの
数年(恐らく1・2年)で外見からは見分けが
つかないが大きく変貌している。全長、各部
の全幅などは変わらないが、ビベルベースか
らフラットベースに。EF.edgeは1370mmか
ら 1260mmへと110mmも短縮されたこと
で個性は大分薄くなったところは残念だ。形
状はダブルキャンバーから、特殊な中心から
前後のロッカーに変貌していて、す早い変貌
故になかなか捉えどころの難しいボードにな
っている。
 
 全長に対する、エッジ長などはごく常識的
な値になってきてしまった。半面ビベルベース
からフラットベースへの変更から来る、神経質
な逆エッジなどのエッジの引っ掛かりを前後
のロッカーで払拭して、フラットベースでしっか
りとした左右の切替動作に対応しているよう
だ。また、前後足各々一脚でのカービングさ
え可能となったのであるが、短くなった接地
長はスピードの期待には、作用してくれそうも
ない。チョッカリよりもロッカーに合わせた、撓
みとしてつかえる小さな半径のカービングで
の加速が、その向いている乗り方なのか。ま
た、センターを中心としたロッカー形状は、短
い全長でも浮力があり、パウダーには向いて
いて、楽しめる。
2020/12/28
FANATIC POWDER BOAD?
 ネットオークショ
ンで、たまたま見
つけてポチったも
ので、スペック詳
細・名称もハッキリ
したところは未だに
わかっていない。

 やはりパウダー・
ライドを目的として
いるせいか、私の
持っているボードと
しては全体的に太
めの構成である。
ウエストでさえ25
0mmを超えるよう
だ(計測ではジャ
スト)。古めの(恐
らく2013yモデル
くらい?)板で、
ャンバー形状を持
ち、案外とアイス・
バーンでもシッカリ
対応してくれる。

 つまりはオールラ
ウンダーということ
になる。全長も16
0cm程なので、直
進安定性も有り、
パウダー・バーン
でなくても気持ち
的にゆったりと乗
れる性格も気に入
っている。
2015/02/15
F2 Speedster Proto SL157
2014/1/28 @めいほう試乗会

Length ; 1570mm
EF.edge ; 1450mm
Sidecut.R ;   9・2m
Waist ; 196mm
Stance ; 480mm
Set Back ; 50mm
Bin set ;  (Stance;490mm/F-54°/ R-
45 °+Burtonの7°固定カント)

F2 Speedster ProtoシリーズのSL-157モデ
、(試乗時には158であったが、製品では1
57p)

 今回の試乗会では、本命はワールドカップモ
デルと見定めていたが,残念ながら試乗Boa
dの状態が万全でなかったようで,期待のの
試乗となった。このほか,試乗出来たのは,
F2 Speedster Equipe SL, Eliminator
Proto の各モデル。

 Proto SLは試乗前の情報収集によれば,
安定性や振動吸収性よりも軽量化優先のため
に,ラバーシート(エストラマー)も取り外してポ
リアミドをトップシートに採用し,尚且つ,チタン
シートの厚さを2倍にして挿入している,と云う
ことであった。ウ〜ン、これはかなり手ごわい
Boadに仕上がってしまったのかな〜?,と懐
疑的にゲレンデをスタートする。経験的に最初
の1〜4ターン程はアジリティーを中心としたB
oad自体の動きや軽快性,それ以降はスピー
ドも上がってるのでカービングを中心とした,エ
ッジのホールド感や噛み具合,及びリリース
感,安定性あたりが見えてくる。オッカナビック
リの割には,その最初の1〜4ターン程での
速の乗りが明らかに早いのと,ガチガチの堅
いBoadをイメージしていたのだが,確かに柔
らかくはないようだが懐の深いトーションの特
には正直びっくりした。

 どうも,絶対的重量なとBoadにおける軽快
性の関係はイコールではないようだ。それは,
恐らくフレックスやトーションなどが密接に関係
するようで,軽量化イコール軽快性とはいかぬ
ようだ。確かに軽快性では勝るBoadはごくわ
ずかだが有るのだ。しかし,それはこの試乗し
たProto SL157の仕様のみに言えること,の
ようにも思える。ま,しかし,正直な話,ケスラ
ー・カスタムモデルを完全に凌駕する部分さえ
見せるまでになっているように思えた。

 この時,まだ故障中の足首の状態からハー
ド・ブーツが履けない状態でありながらも,“欲
しいな、買っちゃおうかな?!”と本気で思う
ほど。つまり,そんな状態の(体力・脚力&テ
クニック)私にさえ,存分に(あくまで,私の判
断ですよ)乗れてしまうハードルの低いフレン
ドリーな一面も持っている。勿論、おいそれと
簡単に手の出せる金額ではないのだが,ここ
まで洗練されていれば,ついその気になってし
まう。

 今日日,あのフェラーリでさえも,エアコン&
ATの時代だ。誰でも,金さえ出せば買えるの
だし,気難しいエンジンに手こずってスクランブ
ル交差点の横断歩道のド真ん中で,赤っ恥に
赤面しながらセルを回し続ける姿見せつけるを
サービスなんかする必要はない。断じてなの
だ。

 オリンピック選手でもなければ,《使い切る》
なんて誰が言っても100年早いのは同じ事。
これが現代の平等ってもんだ!(^^)!。

Proto157 インプレッショ
2014/02/01
Fanatic Blade154S
Length ; 1540mm
EF.edge ; 1320mm
Sidecut.R ;   9・3m
Waist ; 239mm
Stance ; 500mm
Set Back ; 50mm
Bin set ;  (Stance;490mm/F-36°/ R-
15 °+Burtonの7°固定カント)

BladeシリーズのLET TITANAL EDITION
つまりTITANALが組み込まれたBoadとなる。
今回の試乗会では、LET TITANAL EDITIO
Nの154pが用意されていたので、自分のBlad
e159との比較のために試乗した。

 今シーズン実際乗り込んで行くにつれて自分の
Blade159の良さが次第に判って、シーズン中
盤では既に手放すことの出来ない程の愛着を感
じるまでになり、絶対的な信頼感を持つに至って
いる。そうしてくると、自分の乗り方では“必要な
い”と思いながらLET TITANAL EDITION
の存在がどうしても気になるようになってきた。幸
い、今回の試乗会に154pモデルではあるが、
用意されていると確認できたのでコレに乗ってみ
ない手はないだろう。早速会場で受け取ると、
配されたTITANAL組み込みによる重量の増加
は、手持ち感覚でも全く気にならないレベルであ
り一安心だ。

 Blade159からはLength で50mm小柄にな
りWaistも10mmシェイプされているので、取り
回し・反応の軽減を期待したがTITANALが組み
込まれた影響か?実感することは出来なかった。
ただ、一回り短くなった全長のせいか?鼻先の短
さが多少気になる。また、Binの取り付け等細か
い部分の調整をする時間は取れないので、ポン
付けの状態だからおおよそのインプレッション
あることをご了承頂きたい。

 既にゲレンデはベタ雪状態と、一部ゲレンデベ
ースのフラット・アイスバーンが混在しており、
Boadの素性を見るのには都合がよい。ベタ雪の
荒れた所ではTITANAL組み込みによる振動の
抑制及び走破性・安定性を、フラット・アイスバー
ンでは、振動の抑制及びエッジ・ホールディング、
リリースを確認することが出来る。

 荒れたバーンでは、Blade159と同等の安定
性が確保されている印象。しかし、154Sはサイ
ズのコンパクトな分だけキビシイはずなので、落
胆するには当たらないと判断したい。しかし、フラ
ット・アイスバーンではエッジコントロールについ
ては明らかに一枚上手である。とは言ってもTIT
ANALが組み込まれたBoad独特の安定成分の
強い乗り味になる。自分は通常メタルプレートが
組み込まれたAlpine・Boadに乗っているので、馴
染んだ感覚であり当然好意的に受け取られた。

 しかし、ご注意頂きたいがFreeオンリーのライ
ダーはチョット印象が異なる様なのだ。メタルプレ
ートBoad特有の“ベターっとした感触は、チョット
ね〜”という声も多く聞かれており、このベターっ
とした感触が許容できるか否かについてはご
自分のライディングスタイルから是非ご確認頂く
必要がありそうなのだ。

 正直に言うが、メタルプレートが組み込まれた
Alpine・Boadに乗っている自分でさえ、自分のBl
ade159(メタル無し)のカラリ!としたドライで超
軽快な乗り味と比べると、個性としてみるならば
Blade(メタル無し)の方が捨てがたいのだ。

 簡単に例えれば、回りのガールフレンドが皆同
じ個性であるよりも、大和撫子、北欧系、ラテン
系他等々見た目も、気質も、質感も異なった方が
『楽しい人生が送れそうじゃん!!(o^-')b』......って
チョット違うかも??。あくまで判りやすい説明を、と
いうことで、誤解はダメだよ(^^; 。

Fanatic Blade154 インプレッション
2013/04/03
Kessler Custom Black Alpine 159

 自分のProduct Line156との比較としてCustom Black159
を借り出した。Customでは3p刻みの長さが選べるが、この
下の157pは設定されておらず157pを選びたければ、最上
級のfull customからの選択肢しか無い。そんな訳で、直接比
較にはならないがもっとも近いBoadとしてCustom Black159
の試乗で比較を試みた


  ゴンドラを降り、早速スタートするが流石にWhite Modelに初
めて試乗した時の様な劇的な違いは感じ取れない。しかし、
軽やかさは相変わらずで、操作性は私のProduct Line156よ
りも軽快な取り回しを見せる。しかし、Product Lineで感じる
“如何にもケスラー”的な乗り味を感じることが出来るが、味付
けは少々異なる様なのだ。


 Product Lineで感じられる“如何にもケスラー”的な乗り味
は、取り回しの軽やかさの中に、ある種Product Lineに共通
する安定性やBoadにハリが感じられるCustom Blackでは
Product Lineで感じられる安定性やハリはBoad全体に感じら
れるが少し弱められて、よりアジリティー方向の味付けの様



 Custom Blackでの安定性やハリは確実にWhite &
SilverModelよりも一枚上手で、まったくナンの確証もないの
だが、安定性やハリの確保を3ピース構造としている芯材のセ
ンター部分で得ている様な感触があるのだ。それ位シッカリと
したハリを感じさせる。その意味ではProduct Lineはこれを良
く踏襲していると、感じることも出来る。


 全般的にCutomの方がProductよりも実に軽やかなアジリ
ティーを身につけており、特にWhite &SilverModelに試乗し
てみるとProduct Lineとの差は歴然としている。ただし、試乗
ボードはかなり乗り込んであり、かなり馴染んでいる事も考慮
に入れなければならない、との情報も有って即断は避けなけ
ればならない様だ。また、今回の試乗ボード全般に感じられた
柔かさも同じ傾向と考える必要があるのかもしれない。これは
試乗時のsoftな感覚よりも、あまり参考になる手順ではない
のだが、Boadを手にした“手押し感覚”では明らかにCutom
の方にハリが感じられた事も有る。


 Boadは少しヘタリかけてきた頃に、等というような無責任な
意見を真に受けてはいけないかもしれないのだが、Product
Line安定性やハリを目の当たりにすると『これに馴染みが
出てくると.......』等と、妙な期待も出てくるのだ。シェイクダウ
ンはどんなものにも必ず必要でこのことが耐久性に結びつく可
能性も全否定は出来ないだろう、と試乗から暫くして漠然と頭
に浮かんできた。

☆ Custom Black 159 試乗
2012/04/19
Kessler Custom White Alpine 162
White Model162である。本来自分のProduct
Line156と比較をしたかったのだが、今回の試乗
ではWhite162しか用意がなかった(ラインには、
153、159が有る。)。
  早速受取り、ゴンドラの時間がもどかしくリフト
に乗る。何となくトップの張りが少なく、細っそり
見えたが多分色の兼ね合いか、と思ったが後で
確認したところやはり細かった。

  リフトを降りて、スタート。既に午後2時を回って
おり、春の柔らかいバーンはかなり荒れていて、
足で板を抑える必要は有るのだが、とてもしなや
かで軽快に切れて、しかも安定して呆気無く滑り
降りてしまう。。

  今度はゴンドラを上がる。荒れたバーンなの
で、ソールを蹴られないように切って縦方向に落
す。とても軽やかにトップが回り込んで行く。私の
156だと常に前足は方向性を意識するが、
White162では多少身体が遅れても、サラリと回
り込んで行き、次の谷回りへの切り替えの時にも
素直にTailが抜けてくれる。

  山回りに入ってからは、次第に圧を加減して、
次の谷回りのポイント狙うのだが、そこで減速し
ないのは過度の反発を見せずに、しなやかなエッ
ジで加速して行くからだろう。そして、谷回りのポ
イントで、サラリと切り返しを受付けてくれる、この
動きはプロダクション・モデル同様の美点だろう。

  Custom・Modelではトップ・ウェスト・テールの
モディファイが可能なので一概には言えないとこ
ろだが、やはり少しハードになるBlack Modelで
は前足の方向付けを意識する必要が出て来る様
だ。これは、より自由なターンの調整に応える為
らしい。私の様な週末フリー・ライダーならば、正
直なところWhite Modelのルーフ・プルーフな性
確付けは非常に魅力的なのだが、Black Model
の前足によるステア特性は、私の様に正誤相半
ばする様なヘナチョコでも、旨く行った時の快感
は、一気に『木のテッペン』まで登ってしまう
だが、これは決して自分のウデではない、のは
“お約束”だ。しかし、『木のテッペン』からの景色
を見る事が無ければ、チャレンジも訪れることは
ない。

☆Custom White Alpine 162 試乗1     
★Custom White Alpine 162 試乗2
2012/04/19
Kessler Custom Silver Freestyle153
先々週試乗したProduct LineのKessler
TheRIDE158との比較としてCustom
SilverFreestyle153を選んで試乗をしてみた。 

 今回は前後Binの取り付けもスタンス47p、F3
9°・R30°と自分のセッティングでライディング
が出来たが、Boadの長さは1〜2サイズ
Custom Silverの方が短い153pとなる。
 
 Product LineのKessler The RIDEとの比較と
して見れば、Product Lineの方がおしなべて安
定性の指向が高い様に感じられ、Custom では
軽やかさが際立つ。Silver Freestyle153では、
ご覧の通りデッキはメタル・プレートがそのまま露
出して見た目に重さを訴えかけるが、実際は逆で
Product LineのKessler The RIDEにある種の
安定性を感じ、それがProduct Lineの“いかにも
Kessler”という乗り味として体感できる。

  全長の違いも有るのだろうか?Product Line
にも期待をした“いかにもKessler”という乗り味
は、Custom Silver Freestyleではほとんど感じ
られないほどの感触であったが、無類の軽やかさ
とWhite Alpine 162に共通する切れ味はシッカ
リと受け継がれており、Alpine-Boadのようなカ
ービングの感触をフィードバックしてくる。

 アウトラインやデザインはProduct LineのRIDE
に似ているが、Custom ではSBXに主眼を置か
性格付けはかなり異なる様に感じられた。実
際、 Custom SilverFreestyle(White・Blackも
同様)はSBX競技で使用されている事が多く、そ
の方面のメディアでの露出がほとんどになってお
り、未だにフリ−・ランやテクニカルで見かけるこ
とは殆ど経験がない。

☆Custom SilverFreestyle153試乗1
Custom SilverFreestyle153試乗2
2012/04/19
YONEX REV YOUTH 138
ヨネックス・REV・YOUTH 138

Length ; 1380
EF.edge ;  106.5
Sidecut.R ;   N・A(-)メートル
Waist ; 229
Stance ; N・A(420-500)
Set Back ; 20

 表記以外はミリメートル表記。

  YONEXフリースタイル・ラインナップに『REV』が有る。145/
150/153/156/159pと豊富なラインナップを持つ、フリー・ラ
ン、グラトリ等の方向性を持つBoadの様です(詳しくないの
で)。そのREVのジュニア向けモデルがREV・YOUTH となる。
ラインナップは132/138pであり、これを上位のREVに繋ぐ
フル・ラインナップになる。

 YONEXのBoadは国内モデルとして最近とみに信頼を広げて
きており、市場の期待も比例的に大きくなっているようだ
近お世話になりっぱなしフリースタイルの先生、アッキー先
生もYONEXのBoadに乗ってみたいらしく、先日のチャオ・スノ
ーリゾートで行われた『メーカー合同試乗会』でヨネックス・
REV・YOUTH 138を見つけてきた。試乗したい!!とのコトで、
ついでにインプレ&Video撮りをお願いした。

 早速、ヨネックス・REV・YOUTH 138を抱えてゴンドラを下り
る。デザインはプロート好みのシブさで、オッサンが見てもカッ
コイイ。デッキのデカールは最近ハヤリのソール張りを思わせ
るようなスクラッチがイイね。反面ソールはネコとリス、鹿に馬
と一気にカワイくなるが、このソールは7500番の本格的な早
いものでカワイイだけではない

 アッキー先生、滑り出すなり“開口一番”『堅い!』、と叫ぶ。
私も今朝、Eracer153の試乗で思わず『堅てェ〜!』。
YONEXのBoadはやはり堅い様だ。しかし、それはトーション
がシッカリしているのでそう感じるようだ。

 以下、アッキー先生
○ソールが早く、スピードに乗り易くてバタつかないので安心
してBoadの操作に専念できる。
○Boadが軽くシッカリしているのでターンのヌケも良くグラトリ
が楽しい。
○試乗ではまだ慣れていないせいか着地にエッジを取られた
が、慣れれば平気になる。
○軽さと、ちょうど良い反発でBoadを浮かせやすい。
○とても滑りやすい。
 
★アッキー先生ヨネックス・REV・YOUTH 138 試乗Video
2012/04/05
Kessler The RIDE 158
ケスラー・ザ・ライド 158

Length ; 1580
EF.edge ;  N-A
Sidecut.R ;   8.8(6.5-9.5)メートル
Waist ; 242
Stance ; 520(480-560)
Set Back ; 55

 表記以外はミリメートル表記。

  さあ、昨シーズン試乗せず後悔したケスラー・ライドだ。今回
158センチと、長めではあるが待望の試乗となった。
  ブーツをBinにセットして、スケーティングしただけで感じる事
が出来る、Boadの動きの違いスタートした瞬間から感じられ
る、挙動の落ち着きテーパードされたテールによる切り替え
の素早さと、ハンマー気味に張ったトップの効果で、クロスオ
ーバー時に見せる正確なステア特性から、ロング・ショートター
ン共に見せる。カーボン素材を巧みに組み込んだ高い安定
感、とアジリティーはやはり求める方向性が他社のBoadと大
きく異なる

  実は今回、リアのBinの取り付け角度がフロント(39°)よりも
前向き(セットミス)、という現実をしても、ターン導入からの安
定感や、切り返しの確実さは流石に群を抜く。Boadの挙動は
まんまケスラーのアルペンに匹敵する味わいを持つ、文句無し
の乗り味を提供してくれる。正に、『これ一本』ならば文句無し
だが、自分ならばやはり153センチがジャストサイズになるだ
ろう。
 
 Boadに乗っている感触は“如何にもケスラー”で、アルペンも
クロスもライドにしても全く同じ乗り味となるのは、正直驚きで
後のBin間、つまりエッヂのセンター部分はコンフォートであ
エッジホールディングの確保を、Top・Tail部分をハードにし
素早いアジルティーを確保するバランスも、味付けとしては
寸分違わぬ徹底ぶりだ。

 この特性を“少し難しい味付け”と解釈するライダーも居る
うで、現在主流の堅めのBoadに見られるセンターから後方の
エッジコントロールで、Topの方向性も確保して行くのとは異な
からだ。Topはあくまでもライダーがシッカリと方向付けをし
てあげないと雪面を咬んでは行かない。つまりターンで圧をか
けるときに身体が遅れTopの方向性を確保出来ないとターン
の調整は出来ない事になる。同時にTailもハードなので大き
なターン弧部分を使うことになり、リアがドリフトするか、ターン
弧の小さな前が逃げての大アンダーステア状態になってしま
う事が多い。この様にステアリングは常にライダーがBoadに伝
える意識を要求し、それに応えたターンとして細かく反応出来
様にセッティングされている様だ。この傾向はRIDEでも
CROSSでもALPENでも見事に一貫している。

Kessler The Ride158 試乗Video
2012/04/03
Fanatic Cutback 153
カットバック 153

Length ; 1530
EF.edge ; 1210
Sidecut.R ;   9.4(-)メートル
Waist ; 249
Stance ; 550(490-610)
Set Back ; 50

 表記以外はミリメートル表記。

  期待の非対称Boad、カットバックだ。非対称Boadのクロスオ
ーバーに対する従順さには、未だに乗るたびに大きな感銘受
けるのだが、レギュラー&グーフィーを揃えなければならないコ
スト高からラインナップから消えて久しい。嬉しいことに
FANATICから2012-2013yモデルとして販売されることにな
り、試乗Boadをムリに頼み込んだわけだ。

 長さは希望通り153センチだ。ただし、試乗Boadはレギュラ
ーのみでグーフィーの用意は無い 。『それでは、試乗にはなら
ないじゃん』 。だが、良く聞けば、非対称部分はトップとテール
の形状のみで有効エッジの部分は完全な対象で、どちらでも
乗れる 、とのこと。それなら無事試乗は出来るので安心すると
共に、『なぁ〜んだ完全な非対称では無いのか、』の落胆と
半々の試乗で始まったたのだが、期待以上にパウダー向けの
太いウェストからは思いも寄らない、運動性能を見せてくれた。

  9.4メートルのサイドカットは自分の用途に合致して、気持
ちの良いロングターンを決めてくれる。更に、テーパードテイル
はショートターンでの抜けの良さを合わせ持ち、妥当なサイズ
もあってかジャストの運動性能を見せてくれた。

 私はフリー・スタイルであっても、飛んだり回ったりはせず
ウダー以外は気持ちの良いターンを求める、と言う罰当たりフ
リ−・スタイルなのだが、最近師事しているグラトリ系で14才
の先生からは、『スイッチ位はマスターしようね!!』とかなり厳し
く指導されているキビシイ状況にあるので、この思いの外正確
な運動性能と、2.4sという超軽量は嬉しかった。コレなら出
来るかも?。

 正直、デザインのみで選んだ試乗Boadだったのだがコト
作性は本命だったDuoblade POPにも劣る所は無く、用途的に
正にハマった感がある。デザインのみが無敵なだけであった
ハズだが、正確な運動性能と2.4sという超軽量は想定外で
有ったので今回の試乗会では、比較対象であったDuoblade
POPYonex Eracer TC153Kessler The Rideをも一気
に抜き去って16年ぶりに来期新調するフリー・スタイルBoad
に決めた次第である。実際、滑りは実に軽快で正確な操作性
今回の試乗した5本のBoad中では、最もワクワク、楽しか
ったのだ。

Fanatic Cutback153 試乗Video
2012/04/03
Fanatic Duoblade POP 150
デュオブレードPOP150

Length ; 1500
EF.edge ; 1370
Sidecut.R ;   7.6(-)メートル
Waist ; 246
Stance ; 540(500-620)
Set Back ; 0

 表記以外はミリメートル表記。

  まだゲレンデは雨、幸い良く走る雪であり、心配されたブレ
ーキングとは無縁でボードのコントロールは良好な雪面だっ
た。希望した154センチはスタンス・ホールのトラブルで、150
センチの試乗となった最新のマテリアルにより2.0sの超
軽量とハンマー・ヘッド・デザインを取り入れて、150pの全
長に137pのEF.edge というAlpen・Boad顔負けのフュー
チャーに惹かれたことは言うまでもない。

 私はフリー・スタイルであっても、飛んだり回ったりはせず
ウダー以外は気持ちの良いターンを求める、と言う罰当たりフ
リ−・スタイルなので、求めるモノは最新のマテリアル・デザ
イン滑走性及び正確な操作性となる。見るからにデジタル
世代のデザインは、お気に入りデザインのカットバックのアナ
ログ(アナクロではないよ!)的な風合いとは実に良い対象と
なる。また、同じシリーズにはより“縦落ち系”のブレードがあ
るが、ブレードよりもEF.edge比率の高いデュオブレードPOP
を比較対象の試乗Boadに選定した。ただ、一点気になるの
が『Bevel-T-Base』だが、よく似た設定として09-10yにF2
から復活したバンテージで経験しているので大丈夫だろ
う......タブン。

 最初はやはりビベルベースに最初の1ターン目をスカッとス
クわれ戸惑ったが、シッカリBoadを立てれば問題無しだ。し
かし、7.6メートルのサイドカットが印象的でロングターンよりも
やはり、ショートやミドル向いてる気もする。Sidecut.Rは事
前に確認してミドル・ショート・ターン向きを求めたが、テーパ
ードテールではない小回り専用でロング・ターンは今ひとつで
あった。より斜度の有る締まったバーンで、Binのセットバッ
クを15〜20ミリ位与えて見たかったが、リアBinはズラせて
フロントBinは残念ながらこれ以上狭くは出来ない。

Fanatic Duoblade pop150 試乗Video
2012/04/03
Yonex Eracer TS153
Yonex Eracer TS153

Length ; 1530
EF.edge ; 1255
Sidecut.R ;   N.A(7.9-9.4)メートル
Waist ; 244
Stance ; N.A(480-600)
Set Back ; 40

 表記以外はミリメートル表記。

 本来はテクニカル及びフリーライディング用のフリー・スタイ
ルBoadなのだが、今日はハードブーツしか履いていない
で、ムリに貸出しをお願いしての試乗。  スタンス、47センチ、
前Bin39°、後ろBin30°でスタート。ボリュームもジャストな
ので、とても軽快にコースを滑る。滑り出しの感触では硬い印
を与えるが、どうやらシッカリしたトーションからの印象の様
で、バタ付きを押さえるゴムメタルの効果で振動の吸収も良く
ライダーにヒステリックな突き上げを返す事は皆無で、エッジ
のホールドで不安・不満を与える事も無い。

  検定バーンでショートターン。切り返しも、軽量でシッカリとし
たトーションが効いて、エッジの捉えやホールドも信頼性が高
くとても滑り易い。スピードの乗りも良くて総てに卒が無く、
の無い印象で素早いアクションにも余裕で追従して来るのは、
ライダーに余裕を与えてくれる

  そこから暫く降って行くと、ロングターンの検定バーンに着
く。そのまま、大きく切り込んで滑ると谷からの切り返しと、加
圧に非常に素直な反応で安定したターンを作り上げてくれる
特に、センターからリアへの加圧を確保する事によって、フロン
トの方向性も確保する様な味付けは、かなりオートマチックな
感覚であるが、スピードの乗りも高いので、やはり谷からのク
ロスオーバー時にはフロントの方向性も加えて行かないと、遅
れや落とされる事になるので、そこが少々トリッキーかな?
だが、嬉しい事にロングターンでのカービンでも、ライダーに返
して来る情報や臨場感は繊細かつ、ダイナミックで有り実に爽
快でクセになりそうなインフォメーションを返してくれる

  しかし、このテクニカル系の仕上げはやはり、別途正確な操
作を要求して来るので、この様な特性は基本操作の習熟にと
って大変有効で、ヨネックスBoadの市場での人気や評価の高
さを実感させてくれた。
 
Yonex Eracer153 試乗Video
2012/04/03
Apex ALL ROUND 156
Apex ALL ROUND 156

Length ; 1560
EF.edge ; 1427
Sidecut.R ;  9.99(-)メートル
Waist ; 190
Stance ; 460(NA-NA)
Set Back ; NA

 表記以外はミリメートル表記。

2011-12yから導入されているアペックスのSLボード、Alpine
-BoadのラインナップはメタルBoadには2枚入ったモノと、1枚
のBoadが有る、とのことであった。あまりハードでは手に余る
と考え試乗は後者を選定した。手にとってみるとメタル一枚入
りのボードとしては軽量な部類の様だ。手押しの感覚は柔らか
めで一安心、アウトラインは流行りのフラットヘッドを通り越し、
ヘッドセンターが凹むデザインが目を引く。

  早速乗り込むと、とても軽快な動きではあるがメタルBoadと
しては少し落ち着きが足りないかな?。フロントに方向性を与
えるだけの荷重をかけても、あまり活きてこないひょっとし
て?、とリア側の荷重を加えて見ると安定感が増すタイプの様
だ。デザインの兼ね合いなのか?、多少スリムな感じで、操作
性はとても軽快に扱える。エッジのホールドも良好で、軽く素
早い取り回しを好むタイプには良さそだ。


Apex All Round 156 試乗Video
2012/04/03
トップへ
戻る
rodeo-dr.net